アクセス認証について
次のコンテンツは、下記対象の方以外はご利用できません。
ご利用には、ユーザID・パスワードが必要です。
対 象 者:
【溶接情報センターの利用者限定コンテンツ】
(1)日本溶接協会の団体会員(※ただし5級会員を除く)の役員または従業員のうち、団体会員の日本溶接協会担当者を通じて提出される「利用者限定コンテンツ利用対象者名簿」に掲載された方。
(2)日本溶接協会の学識会員。
(3)コンテンツ作成に協力いただいた日本溶接協会の各委員会の委員。
(4)コンテンツ作成に協力いただいた関連学協会の会員のうち、関連学協会より提出される「利用者限定コンテンツ利用対象者名簿」に掲載された方。
(5)溶接技術者交流会(WE-COM)会員。
※ただし、各コンテンツ毎に利用可能対象者及び利用範囲は定められています。利用対象者については、各コンテンツに明記しております。
【委員会資料配付システム】
(1)日本溶接協会の部会・委員会の委員(所属の委員会資料のみ)。
ユーザ登録はこちらから
認証が必要なコンテンツ/利用対象者:
【溶接基本技術(溶接技術教育シート)】 ※一部の教育シートは非公開です。
●日本溶接協会の団体会員 (※ただし5級会員を除く)
●日本溶接協会の学識会員
●溶接学会の会員
【溶接の研究(第1号〜第57号)】
●日本溶接協会溶接材料部会の委員
【溶接の研究(第58号〜第60号)】
【溶接棒部会(現:溶接材料部会)技術委員会30年史・40年史・50年史】
【鉄鋼部会文献】
●日本溶接協会鉄鋼部会の委員
【船舶・鉄構海洋構造物部会文献】
●日本溶接協会船舶・鉄構海洋構造物部会の委員
【化学機械溶接研究委員会文献】
●日本溶接協会化学機械溶接研究委員会の委員
【特許委員会 特許庁との懇談会資料資料(会員用PDF)】
【日本溶接協会規格(会員用PDF)】
●日本溶接協会の団体会員 (※ただし4級及び5級会員を除く)
【WE-COMマガジン】
●WE-COM(溶接技術者交流会)会員
●日本溶接協会の各部会・委員会の委員(※所属の委員会資料のみ)
※利用対象者名簿は、予め団体会員の日本溶接協会窓口担当者、及び関連学協会事務局を通じて提出していただいております。
※アクセス可能なコンテンツの範囲は、変更することがあります。
※アクセス権についての詳細は、「溶接情報センターサイト利用上の注意」をご覧ください。 ユーザ登録の詳細は、 「溶接情報センター利用者限定コンテンツ利用許諾」、 「ユーザ登録のご案内(登録の流れ・よくある質問)」 をご覧ください。
※お問い合わせは、 日本溶接協会 情報システム課(Email: it-center@jwes.or.jp)まで。
当協会は、「溶接・接合技術に関する技術の向上と普及を図る」ことを目的に組織された団体で、会員によって支えられております。
ご入会のご希望がありましたら、詳しい資料をご送付させていただきますのでご連絡ください。
入会案内の詳細は、こちら(http://www.jwes.or.jp/jp/somu/nyukai/nyuukai_index.html)へ。