LAST UPDATE 2014/6/23
|
 |
溶接情報センターで公開している文献を統合して検索できます。 一部の文献( マーク)の閲覧にはアクセス権が必要です。
日本溶接協会文献
│├ 溶接材料部会文献(溶接の研究)
│├ 溶接材料部会文献(年史)
│├ 鉄鋼部会文献
│├ 電気溶接機部会文献
│├ 船舶・鉄構海洋構造物部会文献
│├ 原子力研究委員会文献
││├ JWES-AE-1402e Probabilistic Fracture Mechanics for Risk-Informed Activities - Fundamentals and Applications -
│││ Preface, List of authors, Contents
│││ Chapter 1 What is PFM ?
│││ 1.1 Fracture Mechanics and PFM
│││ 1.2 PFM and PRA
│││ 1.3 Fracture Probability and Safety Factors
│││ 1.4 Monte Carlo Simulation for PFM
│││ 1.5 Standard Analysis Flow of PFM
│││ 1.6 PFM and Risk-Informed Evaluation
│││ Chapter 2 PFM Analysis Codes
│││ 2.1 Introduction
│││ 2.2 PASCAL Series
│││ 2.3 REAL-P and REAL-B
│││ 2.4 PEPPER
│││ 2.5 SPEC
│││ 2.6 PREFACE
│││ 2.7 DR.MAINTE
│││ Chapter 3 Applications of PFM
│││ 3.1 Failure Probability Assessment of PWR Reactor Vessels under PTS Event
│││ 3.2 Probabilistic Assessment of Erosion Behavior of LWR Piping
│││ 3.3 Probabilistic Assessment of Leak-Before-Break Behavior in LWR Pipes
│││ 3.4 Seismic Performance Assessment of LWR Piping (1)
│││ 3.5 Seismic Performance Assessment of LWR Piping (2)
│││ 3.6 Failure Probability Assessment of SG Tube
│││ 3.7 Depth Distribution Assessment of Thermal Fatigue Cracks
│││ 3.8 Probabilistic Evaluation Regarding the Rules of Fitness-for-Service
│││ 3.9 Optimization of Maintenance Strategy Based on Risk, Cost, Benefit
│││ 3.10 Cooperation of PFM and PRA
│││ Chapter 4 Verification and Validation of PFM
│││ 4.1 PFM Round Robin Analyses of Reactor Pressure Vessels
│││ 4.2 PFM Round Robin Analyses of LWR Piping
│││ Appendix 1 Main Features of PFM Codes
│││ Appendix 2 List of Publications and Related Publications
││├ JWES-AE-1204 リスク活用のための確率論的破壊力学技術―基礎と応用―
│││ 表紙・はじめに・執筆者一覧・目次
│││ 第1章 PFMとは何か
│││ 1.1 破壊力学とPFM
│││ 1.2 PFMとPRA
│││ 1.3 破壊確率と安全係数
│││ 1.4 PFMのためのモンテカルロ・シミュレーション
│││ 1.5 PFM解析の標準的な流れ
│││ 1.6 PFMとリスクベース評価
│││ 第2章 PFM解析コード
│││ 2.1 はじめに
│││ 2.2 PASCAL
│││ 2.3 REAL-P
│││ 2.4 PEPPER
│││ 2.5 PRAISE
│││ 2.6 FAVOR
│││ 2.7 SPEC
│││ 2.8 Dr.Mainte
│││ 第3章 PFMの適用事例
│││ 3.1 加圧熱衝撃発生時のPWR型原子炉容器の破損確率評価
│││ 3.2 高経年化(熱時効)軽水炉配管の破損確率評価
│││ 3.3 軽水炉配管の減肉挙動の確率論的評価
│││ 3.4 軽水炉配管の漏洩先行型破断挙動の確率論的評価
│││ 3.5 軽水炉配管の耐震性能評価
│││ 3.6 蒸気発生器伝熱管の破損確率評価
│││ 3.7 熱疲労き裂の深さ分布評価
│││ 3.8 維持規格に関する確率論的評価
│││ 3.9 リスク、コスト、収益性に基づくメンテナンス戦略の最適化
│││ 3.10 PFMとPRAの連携
│││ (付録1)PFM解析各コードの特徴
│││ 付録A) PASCAL4
│││ 付録B) PASCAL-SP
│││ 付録C) PASCAL-EC
│││ 付録D) MSS-REAL
│││ 付録E) PEPPER
│││ 付録F) PEPPER-M
│││ 付録G) WinPRAISE
│││ 付録H) FAVOR
│││ 付録I) SPEC
│││ 付録J) Dr.Mainte
│││ (付録2)発表論文・関連論文リスト
│││ A. Papers in Journals and Bound Volumes(Refereed)(査読付学術論文)
│││ B. Conference Papers(その他の学術論文)
│││ C. 規格基準類
││└ JWES-AE-9907 明日のエネルギーの礎に ―高速炉新材料の実用化に向けて―
│├ 化学機械溶接研究委員会
│├ 溶接データシステム研究委員会文献
│├ 溶接検査認定委員会機関紙 RUMPES
││├ CIW-036-02 RUMPES Vol.36 No.2 (Spring,2022)
│││ 1.UフェーズドアレイUT技術(基礎編)
│││ CIW認定に関するお知らせ
│││ 2.わが社の技術:三次元CT装置の紹介
│││ CIW検査業協会だより
│││ 3.CFRP素材のPA法による層間?離(ボイド)の調査
│││ 4.【解説】CIW上級検査技術者試験問題――渦電流検査(ET)部門
│││ 5.編集後記
││├ CIW-036-01 RUMPES Vol.36 No.1 (Winter,2022)
│││ 1.年頭所感 粟飯原 周二
│││ 2.年頭挨拶 山田 剛
│││ 3.年頭挨拶 大熊 久理子
│││ 4.年頭挨拶 阪上 隆英
│││ 5.年頭挨拶 安藤 純二
│││ 6.迎春 わが社のホープ―2022
│││ 7. 大岡紀一氏、内閣総理大臣表彰を受賞
│││ 8.【特別座談会】一般社団法人日本溶接協会AN委員会
│││ 設立30 周年の足跡と今後への期待
│││ 9. 2022年前期 各種試験・研修会のお知らせとCIW認定申請のご案内
│││ 10. CIW検査業協会だより
│││ 11. 編集後記
││├ CIW-035-04 RUMPES Vol.35 No.4 (Autumn,2021)
│││ 1.特集 CIW検査業協会・故逸見前会長を偲んで
│││ 村田 康彦
│││ 斉藤 鉄夫
│││ 大熊 久理子
│││ 粟飯原 周二
│││ 高田 友一
│││ 安藤 純二
│││ 2.わが社の技術:目視検査ロボット モグラ―からMクローラへ 白石 時宜
│││ 3.レーザによるビード形状計測器 松村 ?
│││ 4.【解説】CIW検査技術管理者試験問題
│││ 5.CIWに関するお知らせ
│││ CIW検査委業協会だより
│││ 6.編集後記
││├ CIW-035-03 RUMPES Vol.35 No.3 (Summer,2021)
│││ 1.CIW検査業協会会員限定の非破壊検査職業危険賠償責任保険制度について 服部 高治
│││ 2.【解説】CIW上級検査技術者試験問題―超音波検査(UT)部門
│││ (一社)日本溶接協会 溶接検査認定委員会 研究・教育委員会
│││ 2021年度後期 各種試験・研修会のお知らせとCIW認定申請のご案内
│││ 3.【解説】特殊工程である溶接及び非破壊試験における品質管理について 江端 誠
│││ CIW検査委業協会だより
│││ 4.随想―クリーピング波横丁へタイムスリップ 荒川 敬弘
│││ 5.編集後記
││├ CIW-035-02 RUMPES Vol.35 No.2 (Spring,2021)
│││ 1.UT技術者の探傷技量に及ぼす訓練の有効性 平澤 泰治
│││ 2.超音波探傷試験の実務へのICTの活用 古川 敬
│││ 3.研究室訪問(横浜国立大学・笠井研究室)
│││ 4.随想―手料理 江端 誠
│││ 5.CIW認定に関するお知らせ
│││ CIW検査業協会だより
│││ 6.編集後記
││├ CIW-035-01 RUMPES Vol.35 No.1 (Winter,2021)
│││ 1.年頭所感 粟飯原 周二
│││ 2.年頭挨拶 小野寺 幸治
│││ 3.年頭挨拶 大熊 久理子
│││ 4.年頭挨拶 阪上 隆英
│││ 5.年頭挨拶 逸見 俊一
│││ 6.迎春 わが社のホープ―2021
│││ CIW認定に関するお知らせ
│││ 7.【特別座談会】検査会社における働き方改革の現状
│││ 8.ご隠居の「プラントメンテナンス」高座(講座)第三幕 渡辺 一美
│││ 9.CIW検査業協会だより
│││ 10.編集後記
││├ CIW-034-04 RUMPES Vol.34 No.4 (Autumn,2020)
│││ 1.JIS Z 3060と日本建築学会規準の超音波探傷試験の感度調整方法の比較(後編)
│││ 2.UT技術者の探傷技量に及ぼす訓練の有効性(前編)
│││ 3.研究室訪問 ―東北大学・三原研究室―
│││ 4.ご隠居の「プラントメンテナンス」高座(講座)第二幕
│││ 5.日本溶接協会 溶接検査認定委員会 CIW事業者認定における業務確認
│││ ―新型コロナウイルス感染防止対策ガイドライン―
│││ 6.CIW認定に関するお知らせ
│││ CIW検査業協会だより
│││ 7. 編集後記
││├ CIW-034-03 RUMPES Vol.34 No.3 (Summer,2020)
││├ CIW-034-02 RUMPES Vol.34 No.2 (Spring,2020)
│││ 1.派遣元労使協定について 沖本 隆次
│││ 2.建築・土木分野へのフェーズドアレイUT法の適用について 古舘 岳実
│││ 3.APFNDT-AWFの友好協定調印式−シンガポールの国際会議で実施 大岡 紀一
│││ 4.ご隠居の「プラントメンテナンス」高座(講座) 渡辺 一美
│││ 5.研究室訪問―東京工業大学・廣瀬研究室
│││ 6.CIW認定に関するお知らせ
│││ CIW検査業協会だより
│││ 7.編集後記
││├ CIW-034-01 RUMPES Vol.34 No.1 (Winter,2020)
│││ 1.年頭所感 粟飯原 周二
│││ 2.年頭挨拶 佐藤 由美
│││ 3.年頭挨拶 大熊 久理子
│││ 4.年頭挨拶 阪上 隆英
│││ 5.年頭挨拶 逸見 俊一
│││ 6.迎春 わが社のホープ―2020
│││ 7.日本溶接協会が創立70周年の節目迎える
│││ 8.「明日を担う次世代のための非破壊検査セミナー」の実施状況報告 笠岡 和昭
│││ 9.コンクリートポンプ車の特定自主検査について 赤池 洋次
│││ 10. 2020年度前期 各種試験・研修会のお知らせとCIW認定申請のご案内
│││ CIW検査業協会だより
│││ 11.編集後記
││├ CIW-033-04 RUMPES Vol.33 No.4 (Autumn,2019)
│││ 1.CIW認定制度における認定審査について
│││ CIW認定に関するお知らせ
│││ 2.わが社のコンプライアンスへの取組み
│││ 3.【特別企画】CIW認定事業者の最新技術紹介
│││ 飛行型点検ロボットの開発
│││ 漏洩ガス可視化システムなど出展
│││ 電磁気的手法を利用した検査装置の紹介
│││ 超音波板厚測定ロボットなど開発
│││ 放射線ラインセンサによる配管腐食検査システムの開発
│││ 4.非破壊検査業界の将来を考える―JIS Z 2305による再認証制度の発足にあたって―
│││ CIW検査業協会だより
│││ 5.編集後記
││├ CIW-033-03 RUMPES Vol.33 No.3 (Summer,2019)
│││ 1.特別座談会:令和時代の非破壊検査業界はどうあるべきか
│││ 2.日本建築学会 鋼構造建築溶接部の超音波探傷検査規準・同解説2018年版の改定内容
│││ 3.一口講座:音圧が距離に反比例するのはどこから?
│││ 4.雑感―インドネシアにおけるインフラ設備のメンテナンス
│││ 5.2019年度後期各種試験・研修会のお知らせとCIW認定申請のご案内
│││ CIW検査業協会だより
│││ 6.編集後記
││├ CIW-033-02 RUMPES Vol.33 No.2 (Spring,2019)
│││ 1.鉄骨技術者教育センターの設立にあたって
│││ 2.インフラメンテナンスにおけるドローンと非破壊検査の展望
│││ 3.コスタリカでさらなる人生開拓―非破壊試験技術者の展望
│││ 4.ベトナム人技能実習生の実情とその思い
│││ 5.東京五輪の関連施設工事が最盛期
│││ 6.随想―千葉ニアン
│││ 7.CIW認定に関するお知らせ
│││ CIW検査業協会だより
│││ 8.編集後記
││├ CIW-033-01 RUMPES Vol.33 No.1 (Winter,2019)
│││ 1.年頭所感 粟飯原 周二
│││ 2.年頭挨拶 末兼 徹也
│││ 3.年頭挨拶 中川 昇一
│││ 4.年頭挨拶 緒方 隆昌
│││ 5.年頭挨拶 逸見 俊一
│││ 6.迎春 わが社のホープ―2019
│││ 2019年度前期 各種試験・研修会のお知らせとCIW認定申請のご案内
│││ 7.CIW検査業協会 次世代スタッフのための研修会
│││ CIW検査業協会だより
│││ 8.空中超音波の現状・動向について
│││ 9.一口解説:dB値と基準音圧
│││ 10.展示会レポート:JIMA2018総合検査機器展
│││ 11.編集後記
││├ CIW-032-04 RUMPES Vol.32 No.4 (Autumn,2018)
│││ 1.水ベース乳化剤を用いた後乳化性浸透探傷試験についての考察
│││ 2.【解説】CIW上級検査技術者試験―放射線検査(RT)部門
│││ 3.書籍紹介『はじめての非破壊検査』
│││ 4.わが社の現況―採用活動・人材育成について
│││ 5.CIW検査業協会が都知事認定研修会を開催 CIW検査業協会だより
│││ 6.展示会レポート「メンテナンス・レジリエンスTOKYO2018」 CIW認定に関するお知らせ
│││ 7.編集後記
││├ CIW-032-03 RUMPES Vol.32 No.3 (Summer,2018)
│││ 1.CIW検査技術管理者及び上級検査技術者の資格登録更新審査について
│││ 2.わが社の現状―人財育成・教育訓練
│││ CIW検査業協会だより
│││ 3.CIW検査業協会・総会後特別講演 「コンプライアンス推進の具体策」解説
│││ 4.一口解説:力とエネルギー
│││ 5.【解説】CIW上級検査技術者試験 ひずみゲージ検査(ST)試験問題
│││ 6.サウジアラビア出張記
│││ 2018年度後期 各種試験・研修会のお知らせとCIW認定申請のご案内
│││ 7.日溶協CIW委、東西で説明会開く―WES 8701 改正について質疑応答
│││ 8.展示会レポート―2018国際ウエルディングショー
│││ 9.随想―クラリネットとサックスで歌う
│││ 10.編集後記
││├ CIW-032-02 RUMPES Vol.32 No.2 (Spring,2018)
│││ 1.WES 8701:2018(溶接構造物非破壊検査事業者等の認定基準)の改正
│││ 2.日本建築学会JASS6の改定について
│││ 3.【特別座談会】検査会社におけるIoT活用の現状と展望
│││ 4.【解説】CIW上級検査技術者試験―浸透検査部門(PT)部門
│││ 5.倫理に関するアンケート調査結果について
│││ 6.随想―思い起こせば
│││ 7.CIW認定に関するお知らせ
│││ CIW検査業協会だより
│││ 8.2018国際ウエルディングショー、4月25日開幕へ
│││ 9.編集後記
││├ CIW-032-01 RUMPES Vol.32 No.1 (Winter,2018)
│││ 1.年頭所感 粟飯原 周二
│││ 2.年頭挨拶 末兼 徹也
│││ 3.年頭挨拶 中川 昇一
│││ 4.年頭挨拶 緒方 隆昌
│││ 5.年頭挨拶 逸見 俊一
│││ 6.迎春 わが社のホープ−2018
│││ 7.【年間特集】CIW検査業協会創立35周年 記念式典・祝賀会を盛大に開催
│││ 8.デジタルラジオグラフィ規格のJIS 制定について 大岡 紀一
│││ 9.非破壊検査と倫理に関するシンポジウム
│││ 10.2018年度前期各種試験・研修会のお知らせとCIW 認定申請のご案内
│││ CIW検査業協会だより
│││ 11.編集後記
││├ CIW-031-04 RUMPES Vol.31 No.4 (Autumn,2017)
│││ 1. CIW検査業協会35周年に寄せて 斉藤 鉄夫
│││ 2. CIW検査業協会35周年に寄せて 大熊 久理子
│││ 3. CIW検査業協会・年表
│││ 4. 写真で振り返る35年
│││ 5.【解説】CIW上級検査技術者試験問題 超音波検査(UT)部門
│││ 6.【解説】CIW上級検査技術者試験 電磁誘導検査(ET)部門
│││ 7. わが社の現状―人材の採用と人財への育成
│││ CIW認定に関するお知らせ
│││ 8. 随想―「今は太陽系外惑星に夢中」
│││ 9. フォトレポート「メンテナンス・レジリエンスTOKYO2017」
│││ CIW検査業協会だより
│││ 10. 編集後記
││├ CIW-031-03 RUMPES Vol.31 No.3 (Summer,2017)
│││ 1. 特別座談会「明日への架け橋」
│││ 2. 数値シミュレーションに学ぶ超音波探傷試験:第4回小口径配管などの曲率が垂直超音波探傷に及ぼす影響
│││ 3. 【解説】CIW検査技術管理者 試験問題
│││ 4. 随想―「江戸しぐさ
│││ 5. 2017年度後期各種試験・研修会のお知らせとCIW認定申請のご案内
│││ CIW検査業協会だより
│││ 6. 編集後記
││├ CIW-031-02 RUMPES Vol.31 No.2 (Spring,2017)
│││ 1. 創立35周年を迎えて
│││ 2. CIW検査業協会の成り立ちと足跡
│││ 3. 不正防止と倫理について
│││ 4. 数値シミュレーションに学ぶ超音波探傷試験:第3回超音波TOFD法
│││ 5. わが社の現状―OJTプラスOff-JTの取り組み
│││ 6. 随想―播州弁は人情味のある好きなことば
│││ 7. 設備診断支援システム「A-MIS」について
│││ 8. CIW認定に関するお知らせ
│││ CIW検査業協会だより
│││ 9. 編集後記
││├ CIW-031-01 RUMPES Vol.31 No.1 (Winter,2017)
│││ 1. 年頭所感 粟飯原 周二
│││ 2. 年頭挨拶 末兼 徹也
│││ 3. 年頭挨拶 中川 昇一
│││ 4. 年頭挨拶 緒方 隆昌
│││ 5. 年頭挨拶 逸見 俊一
│││ 6. 迎春 年男―2017年酉
│││ 7. 非破壊試験における国内外の規格動向について
│││ 2017年度前期 各種試験・研修会のお知らせとCIW認定申請のご案内
│││ 8. JIS Z 2305:2013に基づく非破壊試験技術者の再認証に関する解説
│││ CIW 検査業協会だより
│││ 9. 中国の非破壊検査事情
│││ 10. 編集後記
││├ CIW-030-04 RUMPES Vol.30 No.4 (Autumn,2016)
│││ 1.「RUMPES」創刊30周年記念座談会CIWの将来を語る
│││ 2. RUMPES 創刊30周年に寄せて
│││ 3. 数値シミュレーションに学ぶ超音波探傷試験:第2回端部エコー法
│││ 4. 倫理に関して思うこと
│││ 5. 随想―非破壊検査と品質管理について
│││ 6. CIW認定に関するお知らせ
│││ 7.【展示会レポート】「メンテナンス・レジリエンスTOKYO2016」
│││ CIW検査業協会だより
│││ 7. RUMPESの軌跡 総目次(Vol.25 No.1〜Vol.30 No.4)
│││ 8. 編集後記
││├ CIW-030-03 RUMPES Vol.30 No.3 (Summer,2016)
│││ 1. RUMPESに期待すること 大熊 久理子
│││ 2. RUMPESに期待すること 古賀 美智恵
│││ 3. WES 8701:2016溶接構造物非破壊検査事業者等の認定基準の改正について
│││ 2016年度後期各種試験・研修会のお知らせとCIW認定申請のご案内
│││ 4. 数値シミュレーションに学ぶ超音波探傷試験:割れの検出性
│││ 5.【展示会レポート】2016国際ウエルディングショー
│││ CIW検査業協会だより
│││ 6. 随想―水道水
│││ 7. RUMPESの軌跡 総目次(Vol.17 No.1〜Vol.24 No.4)
│││ 8. 編集後記
││├ CIW-030-02 RUMPES Vol.30 No.2 (Spring,2016)
│││ 1. 特別座談会 CIW関連の最近の不祥事について−その原因と再発防止に向けて―
│││ 2. チューブ検査における水浸UT適用の変遷
│││ 3. 企業倫理・コンプライアンスの徹底について
│││ 4. 随想−検査屋
│││ 5. RUMPESの軌跡 総目次(Vol.9 No.1〜Vol.16 No.4)
│││ 6. CIW認定事業者に対する警告処分について
│││ 7. CIW認定に関するお知らせ
│││ CIW検査業協会だより
│││ 8. 編集後記
││├ CIW-030-01 RUMPES Vol.30 No.1 (Winter,2016)
│││ 1. 年頭所感 宮田 隆司
│││ 2. 年頭挨拶 光井 裕二
│││ 3. 年頭挨拶 大熊 久理子
│││ 4. 年頭挨拶 廣瀬 壮一
│││ 5. 年頭挨拶 逸見 俊一
│││ 【創刊30周年記念特集】
│││ 6. RUMPES創刊30周年を迎えるにあたって
│││ 7. 創刊30周年に寄せて
│││ 8. RUMPES創刊30周年に寄せて
│││ 9. ASNT Annual Conference及びNDT関連会議に参加して
│││ 10. 迎春 年男・年女−2016年申
│││ 11. 2016年度前期 各種試験・研修会のお知らせとCIW認定申請のご案内
│││ CIW検査業協会だより
│││ 12. RUMPESの軌跡 総目次(Vol.1 No.1〜Vol.8 No.4)
│││ 13. 編集後記
││├ CIW-029-04 RUMPES Vol.29 No.4 (Autumn,2015)
│││ 1. 【現場技術の窓】後乳化性蛍光浸透探傷試験 ― 水ベース乳化剤を適用する方法
│││ CIW認定に関するお知らせ
│││ 2. 鋼橋のNDT技術 ― 渦電流探傷器の適用事例紹介
│││ CIW検査業協会だより
│││ 3. 我が社における品質マネジメントシステム
│││ 4. 展示会レポート
│││ 「メンテナンス・レジリエンスTOKYO2015」
│││ 5. 日溶協AN委員会、東西でD-RT講習会開く
│││ 6. 海外レポート ― 中国のNDTビジネス
│││ 7. 随想 ― 酒は百薬の長
│││ 8. CIW認定事業者に対する認定停止処分について
│││ 9. 編集後記
││├ CIW-029-03 RUMPES Vol.29 No.3 (Summer,2015)
│││ 1. ISO 9001:2015の改正の要点
│││ 「CIW認定検査会社は溶接構造物の優良病院」
│││ 2. JIS Z 2305:2013の改正の要点
│││ 3. 【現場技術の窓】
│││ 極間法での磁粉探傷における残留磁束と脱磁の問題(その2)
│││ 4. 海外事情 ―「文化と国民性」(マレーシア篇)
│││ 5. 日溶協AN委員会、8 月に東西でD-RT講習会開催へ
│││ 6. 2015年度後期 各種試験・研修会のお知らせとCIW認定申請のご案内、CIW検査業協会だより
│││ 7. 編集後記
││├ CIW-029-02 RUMPES Vol.29 No.2 (Spring,2015)
│││ 1. 保温配管のスクリーニング腐食検査
│││ 2. 非破壊検査におけるロボット化の取り組み
│││ 3. パイプライン検査システム
│││ 4. 【現場技術の窓】極間法での磁粉探傷における残留磁束と脱磁の問題
│││ CIW検査業協会だより
│││ 5. CIW検査技術者資格登録の更新審査におけるレポートについて
│││ 6. お国自慢・我が社の自慢 ― 広島・竹原と宮城・多賀城
│││ 7. 随想 ―「最善か無か」
│││ 8. CIW認定事業者に対する警告処分
│││ 9. CIW認定に関するお知らせ
│││ 10. 編集後記
││├ CIW-029-01 RUMPES Vol.29 No.1 (Winter,2015)
│││ 1. 年頭所感 宮田 隆司
│││ 2. 年頭挨拶 宮崎 順
│││ 3. 年頭挨拶 大熊 久理子
│││ 4. 年頭挨拶 廣瀬 壮一
│││ 5. 年頭挨拶 逸見 俊一
│││ 6. 迎春 年男・年女 − 2015 未
│││ 7.【新春特別座談会】
│││ WES 8701:2013 要求事項とCIW 認定制度の現状と展望
│││ 8.「明日を担う次世代のための非破壊検査セミナー」
│││ 受講者アンケート結果から見るこれまでの活動
│││ 9. 最新の検査機器紹介
│││ CIW検査業協会だより
│││ 10. 2015年度前期 各種試験・研修会のお知らせとCIW認定申請のご案内
│││ 11. 編集後記
││├ CIW-028-04 RUMPES Vol.28 No.4 (Autumn,2014)
│││ 1. 【現場技術の窓】極間法による溶接部の磁粉探傷試験
│││ 2. 非破壊検査と倫理
│││ CIW検査業協会だより
│││ 3. エンドタブ形式と溶接欠陥の評価
│││ 4. お勧めしたい本 「工業分野におけるデジタルラジオグラフィの基礎とその適用―フィルムからデジタルへの展開―」
│││ CIW認定に関するお知らせ
│││ 5. お国自慢・我が社の自慢 ―「ハマっ子の自慢」
│││ 6. CIW認定事業者二社に対し警告処分
│││ 7. 編集後記
││├ CIW-028-03 RUMPES Vol.28 No.3 (Summer,2014)
│││ 1. 「建築物の工事における試験及び検査に関する東京都取扱要綱」に基づく
│││ 鉄筋継手検査機関の東京都知事登録制度について
│││ 2. 【現場技術の窓】
│││ 極間法による磁粉探傷ではどれぐらいの磁界の強さで探傷しているのか?
│││ 3. 非破壊検査事業者に求められる倫理
│││ 4. APFNDT(アジア・太平洋非破壊試験連盟)代表者会議 第1回東京開催
│││ 5. 協同組合熊本県鉄構工業会主催「建築鉄骨溶接部外観検査講習会」について
│││ 6. 【展示会レポート】2014国際ウエルディングショー
│││ 7. CIW認定に関するお知らせ、CIW検査業協会だより
│││ 8. 編集後記
││├ CIW-028-02 RUMPES Vol.28 No.2 (Spring,2014)
│││ 1. ガスパイプラインについて
│││ 2. 圧力設備溶接継手の超音波探傷試験による非破壊検査規格HPIS E101について
│││ 3. 探傷感度の調整にA2形系標準試験片を用いた鋼管円周継手の超音波探傷
│││ 試験法に関する指針(2013改定)の適用について
│││ 4. フィールド検査に適したMobile EDDyの紹介とPOD解析
│││ 5. お国自慢・我が社の自慢――東日本大震災の被災地・宮城県
│││ 6. 随想――常圧蒸留塔との対話
│││ 7. CIW認定に関するお知らせ、CIW検査業協会だより
│││ 8. 編集後記
││├ CIW-028-01 RUMPES Vol.28 No.1 (Winter,2014)
│││ 1. 年頭所感 宮田 隆司
│││ 2. 年頭挨拶 滝本 悦郎
│││ 3. 年頭挨拶 大熊 久理子
│││ 4. 年頭挨拶 廣瀬 壮一
│││ 5. 年頭挨拶 逸見 俊一
│││ 6. 迎春 年男・年女 ― 2014午
│││ * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
│││ 【年間特集】溶接検査認定委員会設立50周年
│││ 7. 記念式典・特別講演・祝賀会、盛大に開催
│││ 8.【クローズアップ】
│││ 環東京湾・非破壊試験技術者のための溶接体験講座
│││ 9. 第三者検査― その意義と実情
│││ 2014年度前期各種試験・研修会のお知らせとCIW認定申請のご案内
│││ 溶接検査認定委員会広報委員会設立について
│││ 10. アジア・太平洋非破壊試験連盟(APFNDT)設立
│││ CIW検査業協会だより
│││ 11. 編集後記
││├ CIW-027-04 RUMPES Vol.27 No.4 (Autumn,2013)
│││ 1. 会長挨拶 宮田 隆司
│││ 2. 祝辞 吉田 藤子
│││ 祝辞 大熊 久理子
│││ 祝辞 廣瀬 壮一
│││ 祝辞 逸見 俊一
│││ 祝辞 山口 多賀司
│││ 祝辞 三浦 邦敏
│││ 祝辞 中山 安正
│││ 3. 写真で見るCIWの50年
│││ 4. 鋼構造物関連講座―― 溶接部の非破壊検査について
│││ 5. 漏れ試験―― 技術者の資格及び認証の現状について
│││ 6. WES 8701:2013改正に基づく倫理要領に関するアンケート結果について
│││ CIW認定に関するお知らせ
│││ 7. CIW検査業協会だより
│││ 8. 編集後記
││├ CIW-027-03 RUMPES Vol.27 No.3 (Summer,2013)
│││ 1. 【年間特集】溶接検査認定委員会設立50周年
│││ 特別座談会 CIW50年の展開と今後進むべき方向
│││ 2. CIW更新講習方法の変更について―― 平成26年度から実施予定――
│││ 3. WES8701:2013によるCIW認定のための申請書類及び記入方法についての説明会
│││ 4. お国自慢・我が社の自慢―― CIW認定第1号と創業以来の伝統
│││ 5. 2013年度後期各種試験・研修会のお知らせとCIW認定申請のご案内、CIW検査業協会だより
│││ 6. 編集後記
││├ CIW-027-02 RUMPES Vol.27 No.2 (Spring,2013)
│││ 1. 【年間特集】溶接検査認定委員会設立50周年
│││ CIW認定の50年の歩み
│││ 2. 鋼構造物関連講座―― 建築鉄骨の受入検査、第三者、第三者検査について
│││ 3. PT及びMTの最近の動向について(その2MT・観察条件編)
│││ 4. お国自慢・我社の自慢―― 富山県は住みよい処
│││ 5. WES8701:2013 溶接構造物非破壊検査事業者等の認定基準について
│││ 溶接構造物非破壊検査事業者等の認定基準に基づく警告発令について
│││ 6. 石油・化学プラント業界における高経年化対策について
│││ CIW認定に関するお知らせ
│││ 7. 一般社団法人への移行に伴う法人名称変更のお知らせ、CIW検査業協会だより
│││ 8. 編集後記
││├ CIW-027-01 RUMPES Vol.27 No.1 (Winter,2013)
│││ 1. 年頭所感 宮田 隆司
│││ 2. 年頭挨拶 清水 侯二
│││ 3. 年頭挨拶 中川 昇一
│││ 4. 年頭挨拶 横野 泰和
│││ 5. 年頭挨拶 逸見 俊一
│││ 6. 迎春 年男・年女―2013巳
│││ 7. 外観試験に関する技能試験結果
│││ 2013年度前期各種試験・研修会のお知らせとCIW認定申請のご案内
│││ 8. PT及びMTの最近の動向について(その1PT編)
│││ 9. 第3回NDTに関するJSNDIタスク・グループ会議について―改正ISO 9712に関連して
│││ 10. CIW検査業協会創立30周年「この10年の変遷と検査の展望」
│││ CIW検査業協会だより
│││ 11. 編集後記
││├ CIW-026-04 RUMPES Vol.26 No.4 (Autumn,2012)
│││ 1. 鋼構造物関連講座―― 鉄筋継手の非破壊検査について
│││ CIW検査業協会だより
│││ 2. 東京ゲートブリッジの製作について―溶接継手の非破壊検査―
│││ 3. 建築鉄骨用鋼材の音響異方性に関するアンケート調査結果の報告
│││ 労働者派遣法が改正され非破壊検査業が政令26業務となる
│││ 4. 漏れ試験に関する技術者の資格及び認証の現状について
│││ 5. 不正検査撲滅運動に関する報告
│││ 6. お国自慢・我社の自慢―― 進化し続ける国際観光都市長崎
│││ 7. CIW認定に関するお知らせ
│││ 8. 編集後記
││├ CIW-026-03 RUMPES Vol.26 No.3 (Summer,2012)
│││ 1.【鋼構造物関連講座】構造設計者とは
│││ 2. 小径管溶接部の放射線透過試験における透過度計識別線径に関する考察
│││ 3. 東京スカイツリー®の鉄骨施工について
│││ 4. お国自慢・我社の自慢―― じっくり味わう北海道
│││ 5. お勧めしたい本:詳解―非破壊検査ガイドブック
│││ 6. わが社の倫理に対する取り組み
│││ 7. 随想――「頑張れ」考
│││ 8. 編集後記
││├ CIW-026-02 RUMPES Vol.26 No.2 (Spring,2012)
│││ 1.【鋼構造物関連講座】鋼構造柱梁溶接接合部の変形能力向上に関する考察 ―梁端現場溶接接合が抱える問題と対策―
│││ 2. 既存鉄骨溶接継手判別と不溶着部の高さの測定方法について
│││ ―建築鉄骨溶接部の超音波探傷試験へのフェーズドアレイ適用 その1―
│││ 3. 次世代NDTセミナー、千葉県立東総工高で初開催 ―検査4団体共催・3省後援―
│││ 4. ISO 9712の国際整合化の動向とJIS Z 2305規格改正の方向性について
│││ 5. 超音波探傷試験における各種表示方法と今後の動向について
│││ 6. 随想―「東京都検査機関登録」の制度に思う
│││ 7. CIW認定に関するお知らせ、CIW検査業協会だより
│││ 8. 編集後記
││├ CIW-026-01 RUMPES Vol.26 No.1 (Winter,2012)
│││ 1. 年頭所感 宮田 隆司
│││ 2. 年頭挨拶 堀 直志
│││ 3. 年頭挨拶 望月 国宏
│││ 4. 年頭挨拶 横野 泰和
│││ 5. 年頭挨拶 逸見 俊一
│││ 6. 建築鉄骨のロボット溶接と溶接品質
│││ 7. ISO 9712(非破壊試験―技術者の資格及び認証)の国際動向について
│││ 8. パンフレット「CIW検査事業者認定制度のご案内」の発行
│││ 9. 迎春 年男・年女―2012辰
│││ 10. 平成24年度前期各種試験・研修会のお知らせとCIW認定申請のご案内、CIW検査業協会だより
│││ 11. 編集後記
││├ CIW-025-04 RUMPES Vol.25 No.4 (Autumn,2011)
│││ 1. 鋼構造物関連講座―――「建築鉄骨用鋼材」
│││ 2. マグ溶接ワイヤの上手な選定と使い方
│││ 3. 探傷感度の調整にSTB-A2形系試験片を用いた鋼管円周継手の超音波探傷試験法に関する指針(案)作成の報告
│││ CIW認定に関するお知らせ
│││ 4. アルミニウム及びアルミニウム合金の溶接凝固組織の美
│││ 5. 随想―― SNSの効用
│││ 6. CIW検査業協会だより
│││ 7. 編集後記
││├ CIW-025-03 RUMPES Vol.25 No.3 (Summer,2011)
│││ 【東日本大震災特集】
│││ 1. 頻発する巨大地震 ―地震に対する減災・防災を考えよう―
│││ 2. GPS津波計・波浪計・潮位計の開発
│││ 3. 随想 ― 「東日本大震災の体験」
│││ 4. 非破壊試験技術者の資格及び認証における国際整合化の動向について
│││ 5. JR東日本の在来線軌道検測業務について
│││ 6. 平成23年度後期CIW試験・研修会及び認定申請のご案内、CIW検査業協会だより
│││ 7. 編集後記
││├ CIW-025-02 RUMPES Vol.25 No.2 (Spring,2011)
│││ 1. 鋼構造物関連講座「超高層等長周期建物の耐震問題」
│││ 2. CIW認定取得支援賛助会員募集 一般社団法人CIW検査業協会
│││ 3. お勧めしたい本「よくわかる最新非破壊検査の基本と仕組み」「ISO 9000入門」
│││ 4. たかが「ボルト」、されど「ボルト」
│││ 5. 【解説】上級検査技術者試験問題―磁粉探傷検査(MT)部門
│││ 6. 随想── 「じゃばら」
│││ 7. CIW認定に関するお知らせ、CIW検査業協会だより
│││ 8. 編集後記
││├ CIW-025-01 RUMPES Vol.25 No.1 (Winter,2011)
│││ 1. 年頭所感 宮田 隆司
│││ 2. 年頭挨拶 堀 直志
│││ 3. 年頭挨拶 望月 国宏
│││ 4. 年頭挨拶 逸見 俊一
│││ 5. 年頭挨拶 横野 泰和
│││ 6. 鉄筋溶接継手部における超音波探傷試験の検証ワーキンググループの活動報告
│││ 7. 目視試験の重要性とこれからの資格認証について
│││ 8. 溶接部検査の外注管理について
│││ 9. 迎春 年男・年女―2011跳ねる
│││ 10. 平成23年度前期CIW試験・研修会のお知らせとCIW認定申請のご案内、CIW検査業協会だより
│││ 11. 編集後記
││├ CIW-024-04 RUMPES Vol.24 No.4 (Autumn,2010)
│││ 1. CIW倫理委員会からの報告――橋梁溶接部検査(AUT)に係る不適合問題について
│││ 2. 検査会社の企業倫理観
│││ 3. 溶接検査関係者のための溶接情報センターの歩き方
│││ 4.【解説】CIW検査技術管理者試験問題
│││ 5. 映像と実演を交えた超音波と渦電流試験による欠陥寸法測定
│││ 6. コンクリートポンプ車への超音波探傷検査の適用について―その2―
│││ 7. 新刊紹介「各種構造物に対する非破壊検査の法体系集」
│││ 8. 随想―― またいつかは、トライアスロン?
│││ 9. 1dayインターンシップに参加して
│││ 10. 「JIMA2010 第5回総合検査機器展」の見どころ
│││ 11. CIW検査業協会だより
│││ 12. 編集後記
││├ CIW-024-03 RUMPES Vol.24 No.3 (Summer,2010)
│││ 1. 一般社団法人CIW検査業協会
│││ 2. 食い違い・仕口のずれの検査に関する現状調査アンケート結果と第三者検査普及促進活動について
│││ 3. コンクリートポンプ車への超音波探傷検査の適用について
│││ 4. 鉄筋継手部検査の最近の動向について
│││ 5.【解説】CIW上級検査技術者試験問題―浸透検査(PT)部門
│││ 6.【解説】CIW上級検査技術者試験問題―ひずみ測定(SM)部門
│││ 7. 随想―邯鄲の夢
│││ 8. CIW検査業協会だより
│││ 9. 平成22年度後期各種試験・研修会のお知らせ
│││ 10. 編集後記
││├ CIW-024-02 RUMPES Vol.24 No.2 (Spring,2010)
││├ CIW-024-01 RUMPES Vol.24 No.1 (Winter,2010)
│││ 1. 年頭所感 宮田 隆司
│││ 2. 年頭挨拶 小山貢美雄
│││ 3. 年頭挨拶 望月 国宏
│││ 4. 年頭挨拶 坂 眞澄
│││ 5. 新春特別座談会
│││ 6. 協議会だより
│││ 7. 平成22年度前期各種試験・研修会のお知らせとCIW認定申請のご案内
│││ 8. 編集後記
││├ CIW-023-04 RUMPES Vol.23 No.4 (Autumn,2009)
│││ 1. 超音波斜角探傷試験での残留エコーについて
│││ 2. 読者からのご意見に対するCIW検査事業者協議会技術委員会の見解
│││ 本誌Vol.23 2「コースター車軸の検査方法について」
│││ 3.【解説】上級検査技術者試験問題――磁気検査(MT)部門
│││ 4. 新技術紹介――光ファイバ(FBG)センサによる高速動ひずみ計測
│││ 5. 溶接検査事業者倫理委員会からの報告
│││ 6. 協議会だより
│││ 7. 2009年10月1日付認定事業者について
│││ 8. 編集後記
││├ CIW-023-03 RUMPES Vol.23 No.3 (Summer,2009)
│││ 1. 検査事業者における品質システムについて
│││ 2. 工業分野における放射線利用の経済規模について
│││ 3. CIW検査技術管理者・上級検査技術者試験の合格者の推移
│││ 4.【解説】CIW上級検査技術者試験問題―放射線検査(RT) 部門
│││ 5. わが社の教育訓練
│││ 6. 随想―趣味の話
│││ 7. 協議会だより
│││ 8. 平成21年度後期各種試験・研修会のお知らせとCIW認定申請のご案内
│││ 9. 編集後記
││├ CIW-023-02 RUMPES Vol.23 No.2 (Spring,2009)
│││ 1. コースター車軸の検査方法について
│││ 2. 「海外における検査業務に関する調査」の概要報告
│││ 3. 溶接協会の国際対応について
│││ 4. 新技術紹介― 保守検査と最近の非破壊検査技術
│││ 5. CIW検査事業者におけるQMSと内部監査について
│││ 6. 随想―日本野球のWBC優勝(2006年)とイチローの存在意義
│││ 7. 協議会だより
│││ 8. 2009年4月1日付認定事業者について
│││ 9. 編集後記
││├ CIW-023-01 RUMPES Vol.23 No.1 (Winter,2009)
│││ 1. 年頭所感 宮田 隆司
│││ 2. 年頭挨拶 逸見 俊一
│││ 3. 年頭挨拶 仲江 肇
│││ 4. 年頭挨拶 望月 国宏
│││ 5. 年頭挨拶 坂 眞澄
│││ 6. 羽田空港D滑走路のジャケット製作における溶接品質の確認について
│││ 7. 第17回WCNDT(世界非破壊試験会議)、ICNDT/PGP会議、ICNDT総会、
│││ ISOTC135/SC7/WG7及びSC8会議に出席して
│││ 8. JICA国際溶接技術者研修におけるIWIP の教育訓練と資格について
│││ 9. 協議会だより
│││ 10. 平成21年度前期各種試験・研修会のお知らせとCIW認定申請のご案内
│││ 11. 編集後記
││├ CIW-022-04 RUMPES Vol.22 No.4 (Autumn,2008)
│││ 1. 新基準に基づく認定への移行状況
│││ 2. WES8701:2007による検査事業者における登録事業所について
│││ 3. 摩擦攪拌接合継手の非破壊検査
│││ 4. 鍛鋼品および溶接部の超音波探傷検査
│││ 5. 新技術紹介―電磁超音波法による熱交フィンチューブ探傷技術の開発
│││ 6. わが社の教育訓練
│││ 7. 随想―遥かなるインカ、マチュピチュへの旅
│││ 8. 協議会だより
│││ 9. 平成20年10月1日付認定事業者について
│││ 10. 編集後記
││├ CIW-022-03 RUMPES Vol.22 No.3 (Summer,2008)
│││ 1. 「鋼構造建築溶接部の超音波探傷検査規準・同解説(日本建築学会)」の改定
│││ 2. 第三者検査普及促進活動について
│││ 3.【解説】CIW検査技術管理者試験問題
│││ 4. 新技術紹介― 保守検査におけるTOFD法の活用
│││ 5. わが社の教育訓練
│││ 6. 随想― 若き日の山行、そして今
│││ 7. 協議会だより
│││ 8. 平成20年度後期 各種試験・研修会のお知らせとCIW認定申請のご案内
│││ 9. 編集後記
││├ CIW-022-02 RUMPES Vol.22 No.2 (Spring,2008)
│││ 1. 食い違い・ずれの検査に関する現状調査アンケートについて
│││ 2. 設計者にとって検査とは
│││ 3.【解説】CIW上級検査技術者試験問題―ひずみ測定(SM)部門
│││ 4. 新技術紹介― 「ヘリウム漏れ試験」の取り組み
│││ 5. わが社の教育訓練
│││ 6. 平成20年4月1日付認定事業者について
│││ 7.【視点】厚労省、ボイラー自主検査制度の導入見送り
│││ 8. 随想― ヨーロッパのクリスマスマーケットを巡る
│││ 9. 協議会だより
│││ 10. 編集後記
││├ CIW-022-01 RUMPES Vol.22 No.1 (Winter,2008)
│││ 1. 年頭所感 宮田 隆司
│││ 2. 年頭挨拶 逸見 俊一
│││ 3. 年頭挨拶 仲江 肇
│││ 4. 年頭挨拶 望月 国宏
│││ 5. 特別座談会
│││ 編集委員が語る広報誌「RUMPES」の展望
│││ 6. 遊戯具の点検について
│││ 7. CIW協議会、創立25周年記念式典・祝賀会開く
│││ 8. 編集後記
││├ CIW-021-04 RUMPES Vol.21 No.4 (Autumn,2007)
│││ 1. 改正建築基準法の施行と今後の検査について
│││ 2. WES8701:2007「溶接構造物非破壊検査事業者等の認定基準」に基づく
│││ 「第1回CIW認定審査の概要と課題」について
│││ 3. わが社の教育訓練
│││ 4. 新技術紹介
│││ SLOFEC PIPESCAN(配管高速腐食検知システム)
│││ 5.【解説】CIW上級検査技術者試験問題―浸透検査(PT)部門
│││ 6. CIW認定に関するお知らせ
│││ 7. 随想―ゴルフと私
│││ 8. 協議会だより
│││ 9. 編集後記
││├ CIW-021-03 RUMPES Vol.21 No.3 (Summer,2007)
│││ 1. 溶接構造物におけるリスクベース検査の活用
│││ 2. 新しい「鉄筋継手部検査技術者」制度について
│││ 3.【解説】CIW上級検査技術者試験問題―超音波検査(UT)部門
│││ 4. 新技術紹介
│││ 造船における非破壊検査の自動化への取り組み
│││ 5. わが社の教育訓練
│││ 6.【ルポ】CIW協議会が内質検査研修会開く
│││ 7. 随想‐囲碁の面白さ
│││ 8. 協議会だより
│││ 9. 編集後記
││├ CIW-021-02 RUMPES Vol.21 No.2 (Spring,2007)
│││ 1. 改正建築基準法の概要
│││ 2. CIW認定事業者の新基準への移行に関する運用方針
│││ 3. WES8706に基づく研修会を終えるにあたって
│││ 4. 特別レポート
│││ 検査サービスが内質検査のデモ実施―東京都、確認検査機関らが見学
│││ 5. 新技術紹介
│││ エックス線によるコンクリート内部調査時の位置だし
│││ 6. わが社の教育訓練
│││ 7. 協議会だより
│││ 8. 編集後記
││├ CIW-021-01 RUMPES Vol.21 No.1 (Winter,2007)
│││ 1. 年頭所感 宮田 隆司
│││ 2. 年頭挨拶 逸見 俊一
│││ 3. 年頭挨拶 白川 和司
│││ 4. 年頭挨拶 金谷 輝範
│││ 5. 年頭挨拶 加藤 寛
│││ 6. 外観試験に係わる実技研修における試験結果について
│││ ―WES8706に基づく溶接構造物非破壊検査事業者における要員登録のための研修会より―
│││ 7. WES 8701:2007 溶接構造物非破壊検査事業者等の認定基準について
│││ 8. 協議会だより
│││ 9. お知らせ
│││ 10. 編集後記
││├ CIW-020-04 RUMPES Vol.20 No.4 (Autumn,2006)
│││ 1. 平成18年 改正建築基準法の概要 〜中間検査も拡大強化〜
│││ 2. 食い違い・ずれの検査に関する現状調査アンケートについて
│││ 3.【解説】CIW主任試験技術者問題―磁粉探傷検査(MT)部門
│││ 4.【解説】CIW主任試験技術者問題―渦流探傷検査(ET)部門
│││ 5.首都高速道路橋脚部の疲労損傷と対策
│││ 6. RUMPES創刊20周年記念特集「CIW認定会社プロフィール」
│││ 7. 随想− 検査人間の寝言物語
│││ 8. 協議会だより
│││ 9. ニューフェース
│││ 10. 編集後記
││├ CIW-020-03 RUMPES Vol.20 No.3 (Summer,2006)
│││ 1. 特別座談会 非破壊検査会社における技術者の教育・訓練のあり方
│││ 2. 【解説】CIW主任試験技術者試験問題―放射線検査(RT)部門
│││ 3. RUMPES創刊20周年記念特集「CIW認定会社プロフィール」
│││ 4. 随想−疲労破壊との戦い
│││ 5. 協議会だより
│││ 6. お知らせ
│││ 7. 編集後記
││├ CIW-020-02 RUMPES Vol.20 No.2 (Spring,2006)
│││ 1. レーザ溶接における品質管理のためのモニタリングとプロセス制御(後編)
│││ 2. UTによるSCCのき裂深さ測定について(2)
│││ 3. 食い違い、ずれ検査に関するアンケート結果について
│││ 4. 不正検査撲滅運動について
│││ 5. RUMPES創刊20周年記念特集「CIW認定会社プロフィール」
│││ 6. 随想−構造計算書とコンピューター
│││ 7. 協議会だより
│││ 8. ニューフェース
│││ 9. 編集後記
││├ CIW-020-01 RUMPES Vol.20 No.1 (Winter,2006)
│││ 1. 年頭所感 宮田 隆司
│││ 2. 年頭挨拶 逸見 俊一
│││ 3. 年頭挨拶 羽山 眞一
│││ 4. 年頭挨拶 金谷 輝範
│││ 5. 年頭挨拶 井須雄一郎
│││ 6. PD資格試験と試験所の能力について―試験結果の評価と技能試験の結果―
│││ 7. UTによるSCCのき裂深さ測定について(1)
│││ 8. 心ここにあらずんば見えるものも見えず
│││ 9. RUMPES創刊20周年記念特集「CIW認定会社プロフィール」
│││ 10. 協議会だより
│││ 11. お知らせ
│││ 12. 編集後記
││├ CIW-019-04 RUMPES Vol.19 No.4 (Autumn,2005)
│││ 1. FSW(摩擦攪拌接合)の魅力と適用事例
│││ 2. レーザ溶接における品質管理のためのモニタリングとプロセス制御(前編)
│││ 3. (社)日本溶接協会「溶接情報センター」構想とその進捗について
│││ 4. 発電用設備の溶接に関する製品認証制度について
│││ 5. 随想− 思い出
│││ 6. 協議会だより
│││ 7. 編集後記
││├ CIW-019-03 RUMPES Vol.19 No.3 (Summer,2005)
│││ 1. PD認証制度について
│││ 2. 「鉄骨造等の建築物の工事に関する東京都取扱要綱」の一部改正について
│││ 3. 「社団法人日本非破壊検査協会WEBシステム」のご紹介
│││ 4. 【レポート】HUBTEC 2005 ものづくり中部
│││ 5. 随想− 神奈川県NDT技術交流会創立10周年を迎えて
│││ 6. 協議会だより
│││ 7. お知らせ
│││ 8. 編集後記
││├ CIW-019-02 RUMPES Vol.19 No.2 (Spring,2005)
│││ 1.地震に強い街づくり
│││ 2.溶接接合部の性能と検査〜阪神・淡路大震災から10年
│││ 3.GPS津波計の開発
│││ 4.CIW試験問題(主任検査技術者)解説
│││ 5.随想−61年足跡:変わり行く町
│││ 6.協議会だより
│││ 7.ニューフェース
│││ 8.編集後記
││├ CIW-019-01 RUMPES Vol.19 No.1 (Winter,2005)
│││ 1.年頭所感 宮田 隆司
│││ 2.年頭挨拶 逸見 俊一
│││ 3.年頭挨拶 春原 匡利
│││ 4.年頭挨拶 井須雄一郎
│││ 5.特別座談会
│││ 主任検査技術者全6部門取得者が語る
│││ 溶接構造物のPDの現状と展望
│││ 6.試験所認定における技能試験について
│││ 7.協議会だより
│││ 8.編集後記
││├ CIW-018-04 RUMPES Vol.18 No.4 (Autumn,2004)
│││ 1.第57回国際溶接学会(IIW)に出席して
│││ 2.事故が起こらなければ、事故は減らない
│││ 3.第16回世界非破壊試験コンファレンスに参加して
│││ 4.建築鉄骨担当検査員の教育システムについて
│││ 5.【レポート】2004国際ウエルディングショー
│││ 6.協議会だより
│││ 7.ニューフェース
│││ 8.編集後記
││├ CIW-018-03 RUMPES Vol.18 No.3 (Summer,2004)
│││ 1.タンク底板の腐食をAEで評価できる?
│││ 2.光ファイバセンサを用いた構造物の変状計測
│││ 3.トピックス −保安院、PDの早期制度化を提言−
│││ 4.わが社の教育訓練 −プラントメンテナンス編−
│││ 5.随想−笑学生
│││ 6.協議会だより
│││ 7.お知らせ
│││ 8.編集後記
││├ CIW-018-02 RUMPES Vol.18 No.2 (Spring,2004)
│││ 1.屋外貯蔵タンクの保守点検
│││ 2.ラジオアイソトープ量の国際免除レベルの法令への取り入れについて:非破壊検査会社からの要望
│││ 3.アナログ式探傷器とデジタル式探傷器の特徴について
│││ 4.建設省告示第1464号の運用に伴う建築鉄骨検査の見積・積算項目の追加について
│││ 5.特例措置によるIIW国際溶接検査技術者(IWIP)をめざす人に
│││ 6.随想−家庭菜園の艱難辛苦
│││ 7.協議会だより
│││ 8.編集後記
││├ CIW-018-01 RUMPES Vol.18 No.1 (Winter,2004)
│││ 1.年頭所感 藤田 譲
│││ 2.年頭挨拶 逸見 俊一
│││ 3.年頭挨拶 大木 典雄
│││ 4.年頭挨拶 春原 匡利
│││ 5.年頭挨拶 井須雄一郎
│││ 6.現場検査員に求められる品質マネジメントシステムについて
│││ 7.WES8706にもとづく溶接構造物非破壊検査事業者等における要員登録のための研修会
│││ 8.東京都知事指定検査機関に関する基準等の改正について
│││ 9.協議会だより
│││ 10.お知らせ
│││ 11.編集後記
││├ CIW-017-04 RUMPES Vol.17 No.4 (Autumn,2003)
│││ 特集●事故事例紹介
│││ 1.低温タンクの損傷
│││ 2.トルコ・コジャエリ地震、台湾・集集地震による石油タンク被害
│││ 3.ナホトカ号の折損事故の原因解析
│││ 4.「食い違いずれの検査・補強マニュアル」刊行について
│││ 5.随想
│││ 6.協議会だより
│││ 7.ニューフェース
│││ 8.編集後記
││├ CIW-017-03 RUMPES Vol.17 No.3 (Summer,2003)
│││ 非破壊検査試験所認定制度発足にあたって
│││ 1.非破壊検査事業者の試験所認定制度の概要について
│││ 2.IIW溶接検査技術者制度の概要
│││ 3.トピックス −UTによるPLR配管サイジング精度向上に関する確性試験について−
│││ 4.随想−(( ))は食わねど高楊枝
│││ 5.協議会だより
│││ 6.お知らせ
│││ 7.編集後記
││├ CIW-017-02 RUMPES Vol.17 No.2 (Spring,2003)
│││ 1.維持規格における欠陥評価法の概要
│││ 2.RTによるきず高さ測定法の開発 −GUCHl法による割れのサイジング−
│││ 3.高温でのモニタリング
│││ 4.鋼板の突合せ溶接継手の放射線透過試験における精密試験方法
│││ 5.第12回ASNT主催のAnnual Research Symposium 2003及びISOTC 135/SC7関連WG等への出席
│││ 6.協議会だより
│││ 7.ニューフェース
│││ 8.編集後記
││├ CIW-017-01 RUMPES Vol.17 No.1 (Winter,2003)
│││ 1.年頭所感 藤田 譲
│││ 2.年頭挨拶 逸見 俊一
│││ 3.年頭挨拶 徳田 京誠
│││ 4.年頭挨拶 春原 匡利
│││ 5.特集/試験所認定制度●非破壊検査事業者の試験所認定制度について
│││ 6.特集/試験所認定制度●試験所認定における技能試験等の取組みについて
│││ 7.新認証制度について
│││ 8.協議会だより
│││ 9.お知らせ
│││ 10.編集後記
││├ CIW-016-04 RUMPES Vol.16 No.4 (Autumn,2002)
│││ 1.外観試験
│││ 2.外観検査と東京都の取扱い
│││ 3.協議会だより−創立20周年記念式典
│││ 4.随想−「衣食余りて、礼節を忘る」
│││ 5.編集後記
││├ CIW-016-03 RUMPES Vol.16 No.3 (Summer,2002)
│││ 1.CIWにおける教育について
│││ 2.今こそ失敗知識豊富な人材の積極的活用を
│││ 3.「建築工事監理指針 平成13年版」発行について
│││ 4.東京都知事登録制度における検査機関審査基準について
│││ 5.最近の中間検査
│││ 6.随想−個展顛末記−
│││ 7.協議会だより
│││ 8.お知らせ
│││ 9.編集後記
││├ CIW-016-02 RUMPES Vol.16 No.2 (Spring,2002)
│││ 1.鉄道車両構造と非破壊検査について
│││ 2.交流電磁場測定法(ACFM)による石油タンク溶接部の探傷例
│││ 3.材料損傷の評価方法7
│││ 4.試験所認定に関する海外調査について
│││ 5.東京都における試験・検査に関する制度の改正について
│││ 6.随想
│││ 7.地区情報
│││ 8.協議会だより
│││ 9.ニューフェース
│││ 10.編集後記
││├ CIW-016-01 RUMPES Vol.16 No.1 (Winter,2002)
│││ 1.年頭所感 藤田 譲
│││ 2.年頭挨拶 逸見 俊一
│││ 3.年頭挨拶 尾崎 俊文
│││ 4.年頭挨拶 春原 匡利
│││ 5.今後のCIWのあるべき姿(私見)
│││ 6.建築鉄骨関係におけるCIW活用の現状
│││ 7.宇宙飛行士 若田光一氏を招聰して
│││ 8.協議会だより
│││ 9.お知らせ
│││ 10.編集後記
││├ CIW-015-04 RUMPES Vol.15 No.4 (Autumn,2001)
│││ 1.ジェットエンジン部品における非破壊検査技術
│││ 2.船舶、鉄構海洋構造物の非破壊検査について
│││ 3.フェーズドアレイ
│││ 4.損傷評価の解説(6)
│││ 5.随想−言葉・諺・工トセトラ−
│││ 6.地区情報
│││ 7.協議会だより
│││ 8.ニューフェース
│││ 9.平成13年度外務大臣表彰を受賞して
│││ 10.ニュースラウンジ
│││ 11.編集後記
││├ CIW-015-03 RUMPES Vol.15 No.3 (Summer,2001)
││├ CIW-015-02 RUMPES Vol.15 No.2 (Spring,2001)
│││ 1.特別座談会 女性検査技術者からみた非破壊検査
│││ 下林 雅代・岡 朋子・岡田 智子・大岡 紀一
│││ 2.わが社における新人教育
│││ 3.建築鉄骨溶接部の外観検査講習会に参加して
│││ 4.超音波ガイドウエーブ
│││ 5.損傷評価の解説(5)
│││ 6.随想−釣り大会参加者募集中−
│││ 7.協議会だより
│││ 8.ニューフェース
│││ 9.編集後記
││├ CIW-015-01 RUMPES Vol.15 No.1 (Winter,2001)
│││ 1.年頭所感 藤田 譲
│││ 年頭挨拶 春原 匡利
│││ 年頭挨拶 久松 義明
│││ 年頭挨拶 逸見 俊一
│││ 年頭挨拶 星川 洋
│││ 2.21世紀に向けて−CIWの歴史と今後に向けて−
│││ 運営委員会 加藤 光昭
│││ 試験委員会 星川 洋
│││ 教育委員会 大岡 紀一
│││ 通信委員会 江端 誠
│││ ClW検査事業者協議会 三島 勇
│││ 3.WES 8701の改定について
│││ 4.協議会だより
│││ 5.お知らせ
│││ 6.IIW国際溶接技術者資格認証制度発足にともなう特例措置について
│││ 7.創刊15周年記念CIW通信「RUMPES」読者アンケート
│││ 8.編集後記
││├ CIW-014-04 RUMPES Vol.14 No.4 (Autumn,2000)
│││ 1.電気工作物の溶接の技術基準の解釈におけるNDI資格者について
│││ 2.建築基準法等の改正について
│││ 3.ステンレス鋼材の概要
│││ 4.ステンレス鋼材の溶接
│││ 5.ステンレス鋼へのUTの現状
│││ 6.材料損傷の評価方法4(電気磁気による材料劣化損傷評価)
│││ 7.随想−ゴルフ哲学
│││ 8.協議会だより
│││ 9.ニューフェース
│││ 10.編集後記
││├ CIW-014-03 RUMPES Vol.14 No.3 (Summer,2000)
│││ 1.鉄骨溶接部の外観検査の有効性について
│││ 2.建築鉄骨外観検査技術講習会に参加して
│││ 3.TOFD(Time of Flight Diffraction)法について
│││ 4.CIW試験問題(主任試験技術者)放射線検査(RT)部門
│││ 5.損傷評価の解説(3)
│││ 〈急告〉国際溶接技術者認証制度発足と資格取得特例措置のお知らせ
│││ 6.器用な技術か,不器用な技術か
│││ 7.CIW検査事業者協議会代表幹事就任にあたって
│││ 8.協議会だより
│││ 9.お知らせ
│││ 10.編集後記
││├ CIW-014-02 RUMPES Vol.14 No.2 (Spring,2000)
│││ 1.教育用パソコンソフトの紹介
│││ 2.高温・極低温用超音波探触子
│││ 3.CIW試験問題(主任検査技術者)解説
│││ 4.損傷評価の解説(2〉
│││ 5.アジア・太平洋地域におけるNDTの現状と将来
│││ 6.随想「理科教育のプラスになれば」
│││ 7.ローカル・インフォメーション
│││ 8.協議会だより
│││ 9.ニューフェイス
│││ 10.編集後記
││├ CIW-014-01 RUMPES Vol.14 No.1 (Winter,2000)
│││ 1.年頭挨拶 藤田 譲
│││ 〃 稲垣 信夫
│││ 〃 井上 勝徳
│││ 〃 大岡 紀一
│││ 2.新春特別座談会
│││ 川元 茂・和田 正彦・浦田 秀行・春原 匡利・久松 義明・大岡 紀一
│││ 3.損傷評価の解説(1)
│││ 4.随想−男の台所奮戦記
│││ 5.お知らせ
│││ 6.協議会だより
│││ 7.編集後記
││├ CIW-013-04 RUMPES Vol.13 No.4 (Autumn,1999)
│││ 1.ETによる溶接部の非破壊検検査
│││ 2.CIW認定事業者内の各種技術者数について
│││ 3.CIW試験問題解説
│││ 4.国際社会の一員となるために
│││ 5.アジア・太平洋地域におけるNDIの現状と将来
│││ 6.ローカル・インフォメーション
│││ 7.ホームページ閲覧について
│││ 8.協議会だより
│││ 9.ニューフェイス
│││ 10.お知らせ
││├ CIW-013-03 RUMPES Vol.13 No.3 (Summer,1999)
│││ 1.現場のエラー防止7ポイント
│││ 2.CIW放談(座談会)
│││ 3.CIW試験問題解説
│││ 4.アジア・太平洋地域におけるNDIの現状と将来
│││ 5.随想 手帳
│││ 6.ローカル・インフォメーション
│││ 7.お知らせ
│││ 8.協議会だより
││├ CIW-013-02 RUMPES Vol.13 No.2 (Spring,1999)
│││ 1.CIW通信「RUMPES」座談会 ベテランから新入社員へのメッセージ
│││ 2.非破壊試験におけるきずの定量化について考える−検出確率と測定精度−
│││ 3.CIW試験問題解説(PT)(平成10年秋 問2対象)
│││ 4.アジア・太平洋地域におけるNDTの現状と将来
│││ 5.随想 歩き遍路の世界
│││ 6.ローカル・インフォメーション
│││ 7.協議会だより
│││ 8.ニューフェイス
││├ CIW-013-01 RUMPES Vol.13 No.1 (Winter,1999)
│││ 1.年頭所感 藤田 譲
│││ 〃 稲垣信夫
│││ 〃 磯部 正
│││ 2.超高圧力容器用 ASME CODE Sec.[ Div.3の発行
│││ 3.溶接割れ検出検査の実施時期についての考察
│││ 4.アジア・太平洋地域におけるNDTの現状と将来
│││ 5.ローカル・インフォメーション
│││ 6.協議会だより
│││ 7.お知らせ
││├ CIW-012-04 RUMPES Vol.12 No.4 (Autumn,1998)
│││ 1.建築基準法の改正について
│││ 2.CIW試験問題(UT)の解説と実作業への応用
│││ 3.CIW試験問題解説
│││ 4.アジア・太平洋地域におけるCIWの現状と将来
│││ 5.連載教育講座 第四回
│││ 6.わが社の教育訓練
│││ 7.鋼材表面検査における簡易型渦流探傷試験装置の開発と適用
│││ 8.随想 カメラそして歌
│││ 9.ローカル・インフォメーション
│││ 10.協議会だより
│││ 11.ニューフェイス
││├ CIW-012-03 RUMPES Vol.12 No.3 (Summer,1998)
│││ 1.住宅・都市整備公団の「工事共通仕様書−平成9年版」における鉄筋のガス圧接継手の検査について
│││ 2.東京都財務局の「東京都建築工事標準仕様書」における鉄筋のガス圧接継手の検査について
│││ 3.鉄筋ガス圧接部超音波探傷検査技術者資格認定制度の概要
│││ 4.鉄筋ガス圧接部UTの技術解説
│││ 5.鉄筋ガス圧接部の超音波探傷検査と引張試験
│││ 6.アジア・太平洋地域におけるNDTの現状と将来
│││ 7.連載教育講座 第三回
│││ 8.ローカル・インフォメーション
│││ 9.CIW検査事業者協議会代表幹事就任のご挨拶
│││ 10.協議会だより
│││ 11.お知らせ
││├ CIW-012-02 RUMPES Vol.12 No.2 (Spring,1998)
│││ 1.アジア・太平洋地域におけるNDTの現状と将来
│││ 2.学校の耐震補強工事と溶接検査
│││ 3.KHKにおける検査等について
│││ 4.連載教育講座 第二回
│││ 5.随想 ベトナム(ホーチミン市)旅行記
│││ 6.ローカル・インフォメーション
│││ 7.わが社の教育訓練
│││ 8.協議会だより
│││ 9.ニューフェイス
││├ CIW-012-01 RUMPES Vol.12 No.1 (Winter,1998)
│││ 1.年頭所感 藤田 譲
│││ 〃 辻川孝夫
│││ 〃 加藤光昭
│││ 2.高速原型炉「もんじゅ」のナトリウム漏洩事故
│││ 3.平成9年度後期主任試験技術者試験問題解説
│││ 4.連載教育講座 第一回
│││ 5.随想 社交ダンスとの出会い
│││ 6.ローカル・インフォメーション
│││ 7.協議会だより
│││ 8.お知らせ
││├ CIW-011-04 RUMPES Vol.11 No.4 (Autumn,1997)
│││ 1.建築構造物の耐震、免震について(後編)
│││ 2.溶接検査事業者の認証制度について
│││ 3.llWの溶接要員資格制度の概要
│││ 4.平成9年度前期CIW主任検査技術者試験問題解説
│││ 5.協議会創立15周年を迎えて
│││ 6.CIW検査事業者協議会発足15周年にあたり
│││ 7.随想 風の谷のナウシカ再考
│││ 8.協議会だより
│││ 9.ニューフェイス
│││ CIWニュース・ラウンジ
││├ CIW-011-03 RUMPES Vol.11 No.3 (Summer,1997)
│││ 1.建築構造物の耐震、免震について(前編)
│││ 2.免震・制御構造の現状と展望
│││ 3.建築構造物の溶接・検査について
│││ 4.投稿「建築に携わるすべての人に問う」
│││ 5.協議会だより
│││ 6.お知らせ
││├ CIW-011-02 RUMPES Vol.11 No.2 (Spring,1997)
│││ 1.第二東名・東海大府高架橋の超音波自動探傷(AUT)
│││ 2.AWA認証機構教育委員会が発足−建築鉄骨外観検査の講習を開始−
│││ 3.CIW認定の継続及び更新審査の実施その他について
│││ 4.我が社の教育訓練(検査エンジニヤリング梶j
│││ 5.随想「囲碁二題」
│││ 6.新製品紹介(日本非破壊検査梶j
│││ 7.協議会だより
│││ 短信 平成9年度春期のCIW認定証授与式開催される
││├ CIW-011-01 RUMPES Vol.11 No.1 (Winter,1997)
│││ 1.年頭の挨拶
│││ 社団法人 日本溶接協会 溶接検査認定委員会 委員長 藤田 譲
│││ CIW検査事業者協議会 代表幹事 中野 盛司
│││ 衆議院議員 斉藤 鉄夫
│││ 通商産業省 工業技術院 標準部材料規格課 課長 大嶋 清治
│││ 建設省 建設大臣官房 官庁営繕部監督課 課長補佐 辻川 孝夫
│││ 2.新春特別座談会「検査業界の将来と抱負」
│││ 3.RC橋脚耐震補強工事における溶接と検査
│││ 4.溶接検査技術者の国際化−IIWスキーム−
│││ 5.協議会だより
│││ 6.お知らせ
││├ CIW-010-04 RUMPES Vol.10 No.4 (Autumn,1996)
│││ 1.特定構造物の非破壊検査〜水中の非破壊検査の実際
│││ 2.平成7年度後期CIW主任試験技術者試験問題解説(電磁誘導検査)
│││ 3.わが社の教育訓練(竃k陸溶接検査事務所)
│││ 4.新製品紹介(日本非破壊検査梶j
│││ 5.随想「プロとアマの違い」
│││ 6.協議会だより
││├ CIW-010-03 RUMPES Vol.10 No.3 (Summer,1996)
│││ 1.特別寄稿「宇宙少年からUT技術者,そして政治家へ」
│││ 2.事故解析手法について
│││ 3.平成7年度後期CIW主任試験技術者試験問題解説(磁気検査)
│││ 4.欧州NDT視察ツアーレポート
│││ 5.わが社の教育訓練〈且D幌工業検査〉
│││ 6.新製品紹介〈日本超音波試験梶r
│││ 7.随想「インターネット三昧」
│││ 8.協議会だより
│││ 9.お知らせ
││├ CIW-010-02 RUMPES Vol.10 No.2 (Spring,1996)
│││ 1.パンフレット「CIW検査事業者認定制度のご案内」の発刊に際して
│││ 2.平成7年度後期CIW主任試験技術者試験問題解説(ひずみ検査)
│││ 3.CIW認定事業者全国分布図
│││ 4.CIW認定事業者一覧
│││ 5.わが社の教育訓練
│││ 6.新製品紹介
│││ 7.ニューフェイス
│││ 8.「きず」夢想――史記「列伝」より
│││ 9.協議会だより
││├ CIW-010-01 RUMPES Vol.10 No.1 (Winter,1996)
│││ 1.年頭の挨拶
│││ 社団法人 日本溶接協会
│││ 建設大臣官房官庁営繕部
│││ 通商産業省 工業技術院
│││ 東京都 都市計画局
│││ 2.藍綬褒章受章にあたって
│││ 3.RUMPES発刊10周年に寄せて
│││ 4.建築鉄骨工事の自主検査と受入検査について
│││ 5.わが社の奮闘記
│││ 日本溶接検査
│││ 且D幌工業検査
│││ 兜x士検査工業
│││ 6.CIW認定事業者全国分布図
│││ 7.協議会だより
│││ 8.お知らせ
││├ CIW-009-04 RUMPES Vol.9 No.4 (Autumn,1995)
│││ 1.JIS Z 3104改正の要点
│││ 2.平成6年度後期CIW主任試験技術者試験問題解説(浸透検査)
│││ 3.我が社の教育訓練
│││ 4.魚釣り
│││ 5.新製品紹介
│││ 6.協議会だより
│││ 7.ニューフェース
│││ 8.CIW認定事業者一覧
││├ CIW-009-03 RUMPES Vol.9 No.3 (Summer,1995)
│││ 1.阪神大震災に関して
│││ 2.鋼管溶接部における超音波探傷試験方法の一考察
│││ 3.我が社の教育訓練
│││ 4.雑感――放射線透過試験
│││ 5.平成6年度後期CIW主任試験技術者試験間題解説(放射線検査)
│││ 6.震災のあとで
│││ 7.協議会だより
│││ 8.お知らせ
││├ CIW-009-02 RUMPES Vol.9 No.2 (Spring,1995)
│││ 1.保守検査における定量的非破壊評価(QNDE)技術
│││ 2.我が社の教育訓練
│││ 3.平成6年度後期CIW主任検査技術者試験問題解説
│││ 4.「温泉考」?
│││ 5.新製品紹介
│││ 6.協議会だより
│││ 7.ニューフェイス
│││ 8.CIW認定事業者一覧,全国分布図
││├ CIW-009-01 RUMPES Vol.9 No.1 (Winter,1995)
│││ 1.年頭の挨拶
│││ 2.CIW認定事業者全国分布図
│││ 3.新潟〜仙台間パイプライン建設工事
│││ 4.JENT(パネルディスカッション)概要
│││ 5.我が社の教育訓練
│││ 6.平成6年秋期CIW主任試験技術問題(UT問4)解説
│││ 7.イギリスのプロサッカーコーチとめぐり会って
│││ 8.協議会だより
│││ 9.お知らせ
││├ CIW-008-04 RUMPES Vol.8 No.4 (Autumn,1994)
││├ CIW-008-03 RUMPES Vol.8 No.3 (Summer,1994)
││├ CIW-008-02 RUMPES Vol.8 No.2 (Spring,1994)
││├ CIW-008-01 RUMPES Vol.8 No.1 (Winter,1994)
│││ 1.年頭の挨拶
│││ 2.松山格氏藍緩褒章受章にあたって
│││ 3.大岡紀一氏通商産業大臣表彰受章にあたって
│││ 4.CIW30周年記念行事について
│││ 5.平成バトルロイヤル
│││ 6.建築鉄骨部の受入れ検査業務の共同受注の進めについて
│││ 7.鉄骨の外観検査における社内教育について
│││ 8.新製品紹介
│││ 9.協議会だより
│││ 10.認定事業者一覧
│││ 11.お知らせ
││├ CIW-007-04 RUMPES Vol.7 No.4 (Autumn,1993)
│││ 1.ご挨拶
│││ 2.祝辞
│││ 通商産業省工業技術院
│││ 認定事業者協議会代表幹事
│││ 潟Vーエックスアール
│││ 検査エンジニヤリング
│││ 新日本非破壊検査
│││ 東亜非破壊検査
│││ 非破壊検査
│││ 潟jチゾウテック
│││ 石川島検査計測
│││ 椛蛹
│││ 日本溶接検査
│││ 北日本非破壊検査
│││ 3.写真で見るCIWの30年
││├ CIW-007-03 RUMPES Vol.7 No.3 (Summer,1993)
│││ 1.祝辞
│││ 社団法人 日本非破壊検査協会
│││ 社団法人 非破壊検査振興協会
│││ 社団法人 軽金属溶接構造協会
│││ 2.座談会
│││ 認定委員会30年と今後
│││ 3.協議会だより
│││ 4.お知らせ
││├ CIW-007-02 RUMPES Vol.7 No.2 (Spring,1993)
│││ 1.CIW認定の30年の歩み
│││ 2.鉄骨造建築物に係る検査技術者研修会概要
│││ 3.建築工事共通仕様書改定について
│││ 4.新製品紹介
│││ 5.認定事業者一覧
│││ 6.お知らせ
││├ CIW-007-01 RUMPES Vol.7 No.1 (Winter,1993)
│││ 1.巻頭言
│││ 2.検査報告書フォーマットについて
│││ 3.建築鉄骨検査業務実態調査
│││ 4.建設省住宅局建築指導課長通達について
│││ 5.CIW認定事業者協議会発足10周年を振り返って
│││ 6.協議会だより
│││ 7.今昔雑感
│││ 8.お知らせ
││├ CIW-006-04 RUMPES Vol.6 No.4 (Autumn,1992)
│││ 1.溶接橋と非破壊検査
│││ 2.横浜ベイブリッジ主塔の狭開先溶接
│││ 3.橋梁の検査
│││ 4.懇談会の実施について
│││ 5.CIW認定事業者一覧
││├ CIW-006-03 RUMPES Vol.6 No.3 (Summer,1992)
│││ 1.より合理的な非破壊検査手法の確立を期待して
│││ 2.技術資料
│││ 2.1 橋梁の溶接
│││ 2.2 橋梁における非破壊検査
│││ 2.3 橋梁における超音波自動探傷検査について
│││ 3.協議会だより
│││ 4.認定証授与式及び懇親会
│││ 5.お知らせ
││├ CIW-006-02 RUMPES Vol.6 No.2 (Spring,1992)
│││ 1.建築確認申請における鉄骨建築について
│││ 2.建築鉄骨の溶接と欠陥について
│││ 3.CIW認定事業者=会社紹介=
│││ 4.新製品紹介
│││ 5.CIW認定事業者一覧
│││ 6.我がゴルフ人生
││├ CIW-006-01 RUMPES Vol.6 No.1 (Winter,1992)
│││ 1.年頭挨拶
│││ 2.ユーザーサイドを考慮した品質の確保を
│││ 3.建築鉄骨の検査業務実態調査結果について
│││ 4.技術資料
│││ 4.1 建築鉄骨の継手の特長とその溶接
│││ 4.2 建築鉄骨における超音波探傷検査の注意点
│││ 5.CIW認定事業者協議会の活動状況
│││ 6.お知らせ
││├ CIW-005-04 CIW Vol.5 No.4 (Oct.,1991)
││├ CIW-005-03 CIW Vol.5 No.3 (Jul.,1991)
│││ 1.鉄骨不祥事件に関する通達
│││ 2.CIW認定事業者協議会代表幹事通達
│││ 3.建築鉄骨工事の不良,検査の不良についての概要
│││ 4.東京都向けパンフレット
│││ 5.シンボルマークシールプレスについて
│││ 6.UT検査技術者に望むこと
│││ 7.検査会社に期待するもの
│││ 8.読売新聞の不良鉄骨報道に思う
│││ 9.CIW認定事業者協議会の活動状況
│││ 10.お知らせ
││├ CIW-005-02 CIW Vol.5 No.2 (Apr.,1991)
│││ 1.非破壊検査事業者認定制度の25周年にあたって
│││ 2.品質保証とは
│││ 3.我が社の品質保証活動の
│││ 4.CIW試験問題の解説
│││ 5.CIW認定事業者=会社紹介=
│││ 6.ホールインワン
│││ 7.CIW認定事業者一覧
│││ 8.お知らせ
││├ CIW-005-01 CIW Vol.5 No.1 (Jan.,1991)
│││ 1.非破壊検査事業者認定制度の25周年にあたって
│││ 2.安全管理と品質管理
│││ 3.CIW認定制度の概要
│││ 4.CIW認定制度の官公庁適用について
│││ 5.CIW認定事業者のNDI資格数について
│││ 6.溶接検査事業者懇談会の活動状況
│││ 7.祝辞
│││ 8.座談会「非破壊検査事業者の役割と非破壊技術の将来
││├ CIW-004-04 CIW Vol.4 No.4 (Oct.,1990)
│││ 1.CIWの最近の動向
│││ 2.技術資料
│││ 3.CIW試験問題の解説
│││ 4.台湾に招かれて
│││ 5.CIW認定事業者=会社紹介=
│││ 6.CIW認定事業者の認定部門・登録者数
││├ CIW-004-03 CIW Vol.4 No.3 (Jul.,1990)
│││ 1.90年代を迎えて
│││ 2.技術資料
│││ 2.1 外観検査
│││ 2.2 溶接・加工技術の進歩と非破壊検査
│││ 3.お知らせ
│││ 4.CIW試験問題の解説
│││ 5.CIW認定事業者=会社紹介=
│││ 6.検査会社・ファブリケータ等別NDI特級・3種ベスト30
││├ CIW-004-02 CIW Vol.4 No.2 (Apr.,1990)
│││ 1.人との出会い
│││ 2.技術資料
│││ 2.1 ステンレス鋼溶接部への電磁透導探傷試験の試み
│││ 2.2 微細な割れと磁粉探傷試験における疑似模様
│││ 3.CIW試験問題の解説
│││ 4.WES8701の改正点
│││ 5.CIW認定事業者=会社紹介=
│││ 6.CIW認定事業者の認定部門・登録者数
││├ CIW-004-01 CIW Vol.4 No.1 (Jan.,1990)
│││ 1.CIWの歩み
│││ 2.技術資料
│││ 2.1 現場における超音波探傷試験の問題点
│││ 2.2 保守検査における欠陥評価技術の一考について
│││ 2.3 管内走行技術を利用した検査の現状と今後の課題
│││ 3.CIW試験問題の解説
│││ 4.今後の検査
│││ 5.平成1年CIW連絡会について
│││ 6.CIW認定事業者=会社紹介=
│││ 7.検査会社・ファブリケータ等別NDI特級・3種ベスト30
││├ CIW-003-04 CIW Vol.3 No.4 (Oct.,1989)
│││ 1.「守り」から「攻めの検査」へ
│││ 2.技術資料
│││ 2.1 放射線透過試験で検出しなければならない微細欠陥に対する撮影条件の設定手順
│││ 2.2 透過写真の等級分類における試験視野の設定方法の私案について
│││ 3.CIW試験問題の解説
│││ 4.台湾縦断印象記
│││ 5.CIW認定事業者=会社紹介=
│││ 6.CIW認定事業者の認定部門・登録者数
││├ CIW-003-03 CIW Vol.3 No.3 (Jul.,1989)
│││ 1.仙田富男先生の一周忌にあたり
│││ 2.溶接構造物の診断
│││ 3.CIW試験問題の解説
│││ 4.CIW認定事業者=会社紹介=
│││ 5.私の海外経験
│││ 6.お知らせ
│││ 7.CIW認定事業者の認定種別・NDI資格者数
│││ 8.検査会社・ファブリケータ等別NDI特級・3種ベスト30
││├ CIW-003-02 CIW Vol.3 No.2 (Apr.,1989)
│││ 1.技術資料
│││ 1.1 溶接継手の残留応力の測定
│││ 1.2 放射線の照射方向が階調計の濃度差に及ぼす影響
│││ 2.CIW試験問題の解説
│││ 3.CIW認定事業者=会社紹介=
│││ 4.CIW認定事業者の認定部門・登録者数
│││ 5.検査会社・ファブリケータ等別NDI特級・1級ベスト30
│││ 6.お知らせ
││├ CIW-003-01 CIW Vol.3 No.1 (Jan.,1989)
│││ 1.ごあいさつ
│││ 2.CIW認定事業者のNDI資格数について
│││ 3.技術資料
│││ 3.1 線源及び感光材料の組合せと識別最小線径との関係
│││ 3.2 管円周及び板T溶接継手の撮影方法
│││ 4.CIW試験問題の解説
│││ 5.CIW認定事業者=会社紹介=
││├ CIW-002-04 CIW Vol.2 No.4 (Oct.,1988)
│││ 1.非破壊検査事業者の実態調査について
│││ 2.技術資料
│││ アルミニウムT溶接継手の透過写真の濃度分布改善のための肉厚補償用くさびについて
│││ 3.CIW試験問題の解説
│││ 4.非破壊検査との関わりの中で
│││ 5.CIW認定事業者=会社紹介=
││├ CIW-002-03 CIW Vol.2 No.3 (Jul.,1988)
│││ 1.追悼
│││ 2.CIW試験問題の解説
│││ 3.技術資料
│││ 3.1 磁粉模様の形成に及ぽす塗膜厚さの影響
│││ 3.2 タンデム探傷法による内部溶込み不良の検出方法とその適用例(その2)
│││ 4.CIW技術者として思うこと
│││ 5.CIW認定事業者=会社紹介=
│││ 6.CIW認定事業者のNDI・WEC資格者数
│││ 7.検査会社・ファブリケータ等別NDI特級・1級ベスト30
│││ 8.仙田先生を偲ぶ
││├ CIW-002-02 CIW Vol.2 No.2 (Apr.,1988)
│││ 1.線形破壊力学の非破壊試験への適用
│││ 2.CIW試験問題の解説
│││ 3.技術資料
│││ 3.1 タンデム探傷法による内部溶込み不良の検出方法とその適用例(その1)
│││ 3.2 隅肉溶接部の磁粉探傷試験
│││ 4.CIW認定事業者=会社紹介=
│││ 5.CIW認定事業者の認定部門登録者数
││├ CIW-002-01 CIW Vol.2 No.1 (Jan.,1988)
│││ 1.「CIW通信」発行2年目を迎えて
│││ 2.CIW試験問題解説
│││ 3.技術資料
│││ 3.1 鋼溶接継手の曲げ試験(その2)
│││ 3.2 溶接部の電磁誘導探傷試験について
│││ 3.3 余寿命評価の基本的な考え方
│││ 4.視点
│││ 5.CIW認定事業者=会社紹介
│││ 6.CIW認定事業者の認定部門・登録者数
│││ 7.CIW認定事業者のNDI・WEC資格者数
│││ 8.検査会社・ファブリケータ等別NDI特級・1級ベスト30
││├ CIW-001-04 CIW Vol.1 No.4 (Oct.,1987)
│││ 1.透過写真の像質区分とその適用例
│││ 2.CIW試験問題の解説
│││ 3.技術資料
│││ 3.1 鋼溶接継手の曲げ試験と非破壊検査(MT,PT,RT)の関係=その1=
│││ 3.2 省令81号第1種容器溶接部の非破壊試験
│││ 4.健脚
│││ 5.CIW認定事業者=会社紹介=
│││ 6.お知らせ
││├ CIW-001-03 CIW Vol.1 No.3 (Jul.,1987)
│││ 1.WES2021における欠陥の評価方法とその適用例
│││ 2.CIW試験問題の解説
│││ 3.技術資料
│││ 溶接部の浸透探傷試験=低温における探傷=
│││ 4.CIW認定事業者=会社紹介=
│││ 5.CIW認定事業者の認定部門・登録者数
│││ 6.CIW認定事業者のNDI・WEC資格者数
│││ 7.検査会社・ファブリケータ等別NDI特級・1級ベスト30
││├ CIW-001-02 CIW Vol.1 No.2 (Apr.,1987)
│││ 1.CIW技術者に要求されるもの
│││ 2.CIW認定の推移
│││ 3.CIW認定事業老=会社紹介=
│││ 4.CIW試験問題の解説
│││ 5.技術資料
│││ 5.1 溶接部の特性と設計概念
│││ 5.2 放射線透過試験における透過度計の配置が識別最小線径に及ぽす影響=焦点側とフィルム側=
│││ 5.3 非破壊試験施工方法確認試験に用いる試験体の作製とその欠陥の確認方法の例
│││ 6.お知らせ
││└ CIW-001-01 CIW Vol.1 No.1 (Jan.,1987)
││ 1.CIWとは
││ 1.1 認定経緯
││ 1.2 CIW認定の概要
││ 2.官公庁のCIW認定制度適用について
││ 3.CIW試験問題の解説
││ 4.技術資料
││ 4.1 溶接部に発生が予想される代表的な溶接割れ
││ 4.2 磁粉模様の幅の経過時間による変化とそれに及ぽす試験体の傾きの影響
││ 4.3 溶接部の超音波探傷試験における基本的留意事項
││ 5.CIW認定事業者の現状
││ 5.1 認定事業者の分布
││ 5.2 認定事業者一覧(本社所在地)
││ 5.3 認定事業者の認定部門・登録者数
││ 5.4 認定事業者の部門別登録者数
││ 5.5 認定事業者のNDI・WEC資格者数
││ 6.検査会社・ファブリケータ等別NDI特級・1級ベスト30
│├ 安全衛生・環境委員会文献(年史)
││└ JWES-SH-1101 安全衛生・環境委員会40年史
││ 表紙
││ 目次
││ 発刊にあたって
││ 1. 回想
││ 2. 委員会活動の概要
││ 3. 規格案作成・改正の概要
││ 3.1 「20年史」の内容
││ 3.2 JIS
││ 3.2.1 JIS Z 3920:2011 溶接ヒュームの分析方法(改正)
││ 3.2.2 JIS Z 3930:2001 アーク溶接のヒューム発生量測定方法(改正)
││ 3.2.3 JIS Z 3930 被覆アーク溶接のヒューム発生量測定方法
││ 3.2.4 JIS Z 3940:2010 溶接ヒュームデータシート(制定)
││ 3.2.5 JIS Z 3950:2005 溶接作業環境における粉じん濃度の測定方法(改正)
││ 3.2.6 JIS Z 3952:2005 溶接作業環境におけるガス濃度測定方法(改正)
││ 3.2.7 関連JIS
││ 3.3 WES
││ 3.3.1 WES 9002 溶接ヒュームに関する注意書きの表示(改正)
││ 3.3.2 WES 9007 溶接作業環境基準及び WES 9009 アーク溶接の安全管理(改正)
││ 3.3.3 廃止WES
││ 4. 調査・研究の概要
││ 4.1 「20年史」の内容
││ 4.2 溶接用液晶式自動遮光面規格化小委員会(ADL委員会)
││ 4.3 溶接用遮光カーテンWES原案作成調査委員会
││ 4.4 CO2アーク溶接におけるヒューム及びCOの挙動調査
││ 4.5 粉じん障害防止に関する調査
││ 4.6 振動障害に関する調査
││ 4.7 トリウム入りタングステン電極によるTIG溶接電極の有害性
││ 4.8 溶接作業環境の実態調査@
││ 4.9 溶接作業環境の実態調査A
││ 5. 広報
││ 6. 出版
││ 7. 講習・講演
││ 8. 国際活動
││ 8.1 IIW 第 VIII委員会(安全衛生)関連
││ 8.2 ISO
││ 8.2.1 審議された規格及び日本の対応
││ 8.2.2 ISO⁄TC44⁄SC9東京会議
││ 9. 行政施策への協力等
││ 9.1 粉じん障害防止対策の推進
││ 9.2 通達
││ 9.3 法令改正
││ 9.4 溶接関連災害統計
││ 9.4.1 溶接作業による感電死亡災害事例
││ 9.4.2 溶接作業による一酸化炭素中毒事例
││ 9.4.3 じん肺健康診断実施結果の推移
││ 10. 委員会の委員構成
││ 11. 写真集
││ 奥付
│└ 日本溶接協会50年史・60年史
|
|
|