LAST UPDATE
2020/2/20
  
       溶接記号作成支援ツール

溶接情報センターでは、JIS Z 3021:2010「溶接記号」の改正を契機に、溶接記号に対する初心者を対象に、溶接記号の作成を支援するツールの開発を手がけてまいりました。専門家を交えたワーキンググループにおいて検討を重ね、ツールの精査を行って参りましたが、この度、多くの皆様にご試用頂くことによって完成度の向上を図るとともに、ご意見やご要望を取り入れ、皆様のお役に立てるツールとしてバージョンアップを図ってまいりたいと考えております。

本ツールの完成度の向上に是非ともご協力を賜り、忌憚のないご意見ご要望をいただけますようお願い申し上げます。

なお、本ツールについてのご意見・ご質問は、溶接情報センターが運営するQ&Aフォーラム内の「溶接記号特設フォーラム」をご利用くださいますようお願いいたします。

現在、JIS Z 3021:2016(2016.09.20改正)に対応しているか、確認作業中です。

一般社団法人 日本溶接協会

      溶接情報センター

■必ずお読みください

このツールの著作権は、一般社団法人日本溶接協会が有するものであり、著作権法および国際条約により保護されております。
 権利者に無断で複製、送信、放送、配付、貸与、翻訳、変造することは、著作権侵害となり、法的に罰せられます。


利用上の注意:

1. 試用版であることを認識し、自己責任でご使用ください。作成した溶接記号の取り扱いには十分ご注意をお願いいたします。

2. 「利用の手引き」は、こちらに用意しております。また、上記「溶接記号作成支援ツールを利用する」ボタンをクリックした最初のページに表示し、各ページの右肩にもリンクがあります。

3. JIS Z 3021:2016 溶接記号は、こちらから閲覧できます。(日本産業標準調査会のJIS検索ページへのリンク)

4. 不具合・ご意見・ご要望報告先: Q&Aフォーラム内の「溶接記号特設フォーラム」 (電話等ではお受けできません)


 皆様のご意見がこのツールの発展につながります。どうかご協力をお願いいたします。