- 接合・溶接技術Q&A / Q01-01-01
-
Q造船のロンジスティフナーの自動すみ肉溶接を行う場合脚長8mmが必要です。どのように行えばよいのでしょうか。
ロンジスティフナーの自動すみ肉溶接としてよく用いられるのは,サブマージアーク溶接であるが,脚長8mmの場合,1電極で満足する溶接を得ることができない。したがって,2電極以上を使って1ランで施工することになる(図1参照)。
表1に脚長6mmと8mmの場合の例を示す。
最近では,ロンジスティフナーの自動すみ肉溶接として,2電極のMAGアーク溶接(高速回転アーク溶接)が用いられている造船所もある。この場合の条件例を表2に示す(図2参照)。
参考文献
1)杉谷:NKK技報,No.124,(1988)〈北村 信男〉