- 接合・溶接技術Q&A / Q03-01-04
-
Q非破壊検査の分野では,“きず”と“欠陥”を使い分けていますが,どのような違いがあるのですか。
JIS Z 2300:2003“非破壊試験用語”では,非破壊試験の結果から判断される不連続部を“きず”と定義し,規格,仕様書などで規定された判定基準を超え,不合格となるきずを“欠陥”と定義している。しかし,溶接の分野ではこのような区別は一般にしていないため,“きず”は基本的に使用しないで“溶接欠陥”と表記する。
〈加藤 光昭 / 2012年[新規]〉