WE-COM 最新号トップへ(WE-COM会員のみ) | WE-COM バックナンバートップへ
1. LNG タンクの構造と溶接
2. 厚鋼板の高張力化とその溶接技術について
3. 工場溶接の高効率化−重電機器溶接の事例−
4. WE認証者インタビュー溶接管理技術者は「持つべき資格」
5. 浪速博士の溶接がってん!コミック!
【新作】 アルミニウム合金の溶接ではクリーニング作用が必要?の巻
6. 技術相談事例集(第6回)
日本溶接協会からのお知らせ
1. 溶接技術相談をどうぞご利用ください!
WE-COM では、技術課題の解決と技術基盤の強化を図ることを目的に、豊富な知識と経験を有する専門家による技術相談を行っています。溶接管理を担当されている皆様の技術力向上やお勤めの企業の商品開発・収益改善等にご活用ください。 ご利用は、この画面右上の[ENTER]ボタンからどうぞ。
2. ダウンロード
(1)溶接管理技術者 「研修会」及び「評価試験」申込書 送付願
(2)溶接管理技術者 勤務先・住所変更届
アルミニウム合金の溶接ではクリーニング作用が必要?の巻「浪速博士の溶接がってん!」
一般公開されているコミック「がってん」のバックナンンバーをまとめました
WE-COM会員限定!相談受付中
創刊号(2011年7月発行 Vol.1)
WE-COMマガジン創刊号TOPページ
1. WE-COMマガジン創刊号に寄せて
2. 溶接技術の粋を集めて製作されている東京スカイツリー®―製作現場見学雑感―
3. 「溶接用語事典」編集裏ばなし(その1)
4. 被覆アーク溶接棒,JIS Z 3211 改正内容の解説
第2号(2011年10月発行 Vol.2)
WE-COMマガジン第2号TOPページ
1. 東京国際空港D滑走路の溶接施工―ジャケットの長期耐久性を支える溶接施工技術―
2. 浪速博士の溶接がってん! 動画:全17分43秒(音声なし)―ステンレス鋼のティグ溶接で溶込み深さが変わる?の巻―
3. 「溶接用語事典」編集裏ばなし(その2)
4. 軟鋼及び高張力鋼用マグ溶接ワイヤ,JIS Z 3312およびZ 3313 改正内容の解説
第3号(2012年1月発行 Vol.3)
WE-COMマガジン第3号TOPページ
1. 溶接品質の確保と溶接管理に欠かせないWES資格保有者―WES資格保有者が現場溶接施工のキーマンに―東京フラッグ 営業部長 浪花 大輔 氏に聞く
2. IIW国際溶接技術者資格制度「特認コース」の情報報告
3. 国際溶接資格NOW 江藤酸素
4. 浪速博士の溶接がってん! 動画:全16分55秒(音声なし)―高温割れ発生-δフェライトの役割?の巻―
5. 「溶接用語事典」編集裏ばなし(その3)
6. ステンレス鋼各種溶接材料,JIS Z 3221, JIS Z 3321およびJIS Z 3323 改正内容の解説
第4号(2012年4月発行 Vol.4)
WE-COMマガジン第4号TOPページ
1. レーザ・アークハイブリッド溶接の一般商船への適用
2. 「東京スカイツリー® 」高所現場での溶接作業―溶接品質の確保には溶接管理技術者資格が必須―
3. 国際溶接資格NOW タダノ〜IWE 資格の取得とその後の活動〜
4. 浪速博士の溶接がってん! 動画:全16分28秒(音声なし)―溶接の順序で溶接変形が変わる?の巻―
5. 溶接及び熱切断用シールドガス,JIS Z 3253 改正内容の解説
6. アーク溶接作業の安全と衛生(第1回)
7. 4月11日いよいよ開幕へ 2012国際ウエルディングショー4月14日まで インテックス大阪で
第5号(2012年7月発行 Vol.5)
WE-COMマガジン第5号TOPページ
1. プラント圧力設備の溶接補修
2. パイプの溶接(その1)
3. 国際溶接資格NOW海外におけるIWEの位置付けと活動状況〜インドネシア編〜
4. 浪速博士の溶接がってん! 動画:全24分21秒(音声なし)―レーザ溶接って何?の巻―
5. 「溶接用語事典」編集裏ばなし(その4)
6. アーク溶接作業の安全と衛生(第2回)感電事故はなぜ起きるのか・・・その防止対策
7. 技術相談事例集(第1回)
8. 2012 国際ウエルディングショー67,000人来場、溶接界の新潮流に注目
第6号(2012年10月発行 Vol.6)
WE-COMマガジン第6号TOPページ
1. FSWの工業応用
2. アーク溶接のビデオカメラによる可視化の勘どころ
3. 国際溶接資格NOW 大阪大学接合科学研究所 国際溶接技術者(IWE)コースの現状
4. 浪速博士の溶接がってん! 動画:全19分54秒(音声なし)―低温割れって何?の巻―
5. パイプの溶接(その2)
6. アーク溶接作業の安全と衛生(第3回)火災・爆発対策
第7号(2013年1月発行 Vol.7)
WE-COMマガジン第7号TOPページ
1. 年頭所感 日本溶接協会 会長 宮田隆司
2. 橋梁へのレーザ・アークハイブリッド溶接およびレーザホットワイヤ溶接技術の適用
3. インタビュー 「溶接の品質管理で活躍するWES 資格保有者」―IHIマリンユナイテッド・設楽 優さんに聞く―
4. 浪速博士の溶接がってん! 動画:全19分53秒(音声なし)―溶接条件で継手の破壊性能が変わる?の巻(前編)―
5. パイプの溶接(その3)
6. アーク溶接作業の安全と衛生(第4回)―溶接ヒュームによる疾病―
7. 技術相談事例集(第2回)
第8号(2013年4月発行 Vol.8)
WE-COMマガジン第8号TOPページ
1. 日本におけるレールの溶接
2. 鋼材のための新開発クリーンMIGアーク溶接技術およびその溶接技術の検証
3. 人材育成への取り組み 〜新興プランテック株式会社〜・WES保有者300人、溶接の品質・安全確保に活用 ・WES保有者インタビュー
4. 浪速博士の溶接がってん! 動画:全17分27秒(音声なし)―溶接条件で継手の破壊性能が変わる?の巻(後編)―
5. シールドガスの最新事情について
6. アーク溶接作業の安全と衛生(第5回)―ヒュームにばく露しないための対策―
第9号(2013年7月発行 Vol.9)
WE-COMマガジン第9号TOPページ
1. 圧力設備の劣化と損傷事例
2. プラント圧力設備の溶接補修の留意点
3. インタビュー 「溶接の品質管理で活躍するIWE・WES資格保有者」 ―今春IWE取得「身の引き締まる思い」―
4. 浪速博士の溶接がってん! 動画:全17分27秒(音声なし)―マグ溶接のスパッタと溶滴の深い関係?の巻―
5. アーク溶接作業の安全と衛生(第6回)―一酸化炭素(CO)中毒とその防護策―
第10号(2013年10月発行 Vol.10)
WE-COMマガジン第10号TOPページ
1. 鉄道車両におけるレーザ溶接技術
2. ミグ溶接のアークの中心温度は低い!?
3. 国際溶接資格Now! 大阪大学大学院等高度副プログラム「高度溶接技術者プログラム」
4. 浪速博士の溶接がってん! 動画:全17分03秒(音声なし)―低合金鋼溶接部組織の七変化、、、溶接用連続冷却変態図の活用 の巻―
5. アーク溶接作業の安全と衛生(第7回)―有害光線―
6. 技術相談事例集(第3回)
第11号(2014年1月発行 Vol.11)
WE-COMマガジン第11号TOPページ
2. 亜鉛めっき鋼板のガスシールドアーク溶接―問題点と解決策―
3. 既設橋梁の補修補強工事と溶接管理技術者資格
4. 特別インタビュー「鉄工所の日常を描きたかった」 漫画「とろける鉄工所」の作者野村宗弘さん
5. 浪速博士の溶接がってん(1) 【新作】 疲労亀裂って何?の巻(前編) (2) 【リメイク】 マグ溶接のスパッタと溶滴の深い関係?の巻 (3) 【リメイク】 低温割れって何?の巻
6. アーク溶接作業の安全と衛生(最終回)―熱中症対策・教育―
第12号(2014年4月発行 Vol.12)
WE-COMマガジン第12号TOPページ
1. 海外パイプラインの溶接施工
2. 自動車ボディへのレーザ溶接適用
3. 極低スパッタ炭酸ガスアーク溶接技術J-STAR Welding”について
4. インタビュー 高圧導管工事現場で活躍するWES資格保有者 JFEエンジニアリング 光森聡氏
5. 浪速博士の溶接がってん(1) 【新作】 疲労亀裂って何?の巻(後編) (2) 【リメイク】 高温割れ−δフェライトの役割?の巻 (3) 【リメイク】 溶接の順序で溶接変形が変わる?の巻
6. 技術相談事例集(第4回)
7. 2014国際ウエルディングショー4月23日、東京ビッグサイトで開幕
第13号(2014年7月発行 Vol.13)
WE-COMマガジン第13号TOPページ
1. コンテナ船の大型化と溶接の取り組み
2. WE認証者インタビュー鉄構事業の掌握にWE認証を活かす
3. 浪速博士の溶接がってん【新作】 溶かさない溶接って何?の巻
4. 2014国際ウエルディングショー新しい溶接の世界を実感
5. 世界のウエルディングショー
第14号(2014年10月発行 Vol.14)
WE-COMマガジン第14号TOPページ
1. 塗膜の裏焼けを防ぐ低入熱溶接施工法
2. TIG-MIG 複合溶接法の開発
3. ティグ溶接におけるアークプラズマ内での金属蒸気挙動の不思議
4. 国際溶接資格Now 民間企業の教育に関わる社会貢献活動「大阪大学接合科学研究所 国際溶接技術者(IWE)コースの例」
5. 浪速博士の溶接がってん【新作】 中・高炭素鋼の溶接はなぜめんどうくさい?の巻
6. 私のライフワーク - 圧力容器技術
7. 技術相談事例集(第5回)
第15号(2015年1月発行 Vol.15)
WE-COMマガジン第15号TOPページ
2. 自動車ボディ用高張力鋼板の抵抗スポット溶接技術〜継手強度特性と最新溶接技術開発の動向〜
3. アルミニウム合金製自動車部品の補修溶接に対するアプローチ
4. 水素切断について
5. 国際溶接資格Now IIW国際溶接資格取得までの道のり
6. 浪速博士の溶接がってん【新作】 溶接部の「強度」は弱いところで決まる?の巻
− 関連リンク ―
(WE-COM会員閲覧特典コンテンツ)
一般公開コンテンツの中にも、 役立つ情報が盛りだくさん!
溶接教育動画がスマートフォンでも利用できるようになりました!
― WE-COMニュース配信停止 ―
マークの記事を閲覧するには AdobeReader が必要です。/" WE-COM " は、" ウイコム " とお呼びください。 WE-COM は登録商標です。®WE-COM