JWES WEB版 接合・溶接技術Q&A1000

2013年2月20日現在 1229 Q&A収録  


接合・溶接技術Q&A1000トップ  
▼接合・溶接技術Q&A1000サイトマップ  
ログインメニュー

ユーザの方は
こちら

 ユーザ登録
 パスワード再発行

※利用者限定コンテンツ以外は、一般の方でも利用できます。

溶接管理技術者限定


LAST UPDATE
2024/7/5
トップ  >  接合・溶接技術Q&A1000  > サイトマップ
  接合・溶接技術Q&A1000 サイトマップ
■□■Windowsでは「Ctrl+F」,Macでは「コマンド+F」 でタイトルの文字列検索ができます。■□■
■□■緑色の設問は改訂された設問です。(新規・加筆修正・字句修正・SI単位修正等)■□■


 計画・構造・設計
 溶接施工計画
 溶接設計
 構造物の溶接設計
 溶接残留応力と溶接変形
 溶接熱伝導
 準備・施工管理
 溶接準備
 溶接施工管理
 各種材料の溶接施工
 肉盛溶接
 検査
 非破壊検査一般
 外観試験
 表面および表面近傍の欠陥検出
 内部欠陥の検出
 耐圧試験・漏れ試験
 材料評価
 品質・継手特性
 溶接部の品質
 溶接継手の性能
 各種材料・母料
 接合・溶接および変質
 材料の溶接・接合性
 溶接棒・溶接材料
 普通鋼・高張力鋼
 鋳鉄・鋳鋼
 低合金・圧力容器・耐熱鋼等
 低温用鋼
 ステンレス鋼等
 耐熱材料等
 軽合金材料
 その他の特殊材料(非鉄等)
 溶接法・機器
 溶接法の種類と特徴
 溶接機
 被覆アーク溶接法
 ガスシールドアーク溶接法
 サブマージアーク溶接法
 電子ビーム・レーザービーム溶接
 ビード形成現象
 自動化溶接システム
 ロボット
 ガス切断
 プラズマ切断
 レーザ切断
 摩擦攪拌接合(FSW)
 ろう接・圧接・接着
 ろう付
 はんだ付
 抵抗溶接
 拡散接合
 摩擦圧接
 その他の圧接
 接着
 各種製品の溶接施工
 造船
 建築鉄骨・橋梁
 鉄筋
 ボイラおよび化学機械
 原子力関連
 鉄道車両
 機械一般
 家電製品
 電子機器・部品
 半導体
 補修・補強
 材料の選択・適用
 施工法・基礎・全般(計画・診断)
 ペンストック・バタフライバルブ
 建築鉄骨
 機械
 橋梁・水門
 配管関係
 鋳鉄・鋳鋼
 ろう接・はんだ
 特殊鋼
 溶接の技術基礎
 エネルギー源とその制御
 材料の振舞
 安全・衛生
 歴史


Copyright The Japan Welding Engineering Society,2002-2025 All Right Reserved,