LAST UPDATE
2023/4/13

溶接管理技術者の体験紹介

■利用上のご注意■

・「溶接管理技術者の体験紹介」は、溶接管理技術者を対象に組織された溶接技術者交流会(WE-COM)が発行するWE-COMマガジンの記事として連載されたものです。このコーナーでは、読みやすいように整理してまとめました。

・各記事の記載内容は、WE-COMマガジン掲載号の発行時点のものです。

・溶接管理技術者認証者の方は、WE-COMにご入会いただけるとWE-COMマガジンの最新号が閲覧できます。入会金・会費は無料ですので、ぜひご入会ください。WE-COM入会ページはこちらから。

・一般の方は、WE-COMマガジン発行後半年経過したバックナンバーを閲覧できます。WE-COMマガジンバックナンバーはこちらから。

溶接管理技術者の体験紹介

エチレンプラントの遠心鋳造管HK40における浸炭部の溶接補修
新興プランテック(株) / 榎本 徹

ステンレスクラッド鋼製圧力容器異材継手の品質確保
三井化学(株) / 前田 亨

フェーズドアレイおよびTOFD超音波探傷法による溶接部の検査
日鉄住金テクノロジー(株) / 馬場園 浩二

圧力容器設備の維持管理への提言とそこから期待される展開活動の効果について
東レバッテリーセパレータフィルム(株) / 竹原 毅

サウジアラビア勤務での溶接との関わり
山九サウジアラビア有限責任会社 / 河野 和弘

溶接技術・技能の教育訓練(公共職業訓練)について
(独)高齢・障害・求職者雇用支援機構 大分職業能力開発促進センター / 松尾 慎太郎

若年者に対する溶接技能向上支援について
一般社団法人 富山県労働基準協会 / 村山 武文

SUS304 クラッド鋼管漏水(微生物腐食)の溶接補修
佐藤鉄工(株) / 大久保 裕

造船現場での溶接に関するトラブルへの解決指針
ABS(American Bureau of Shipping) 横浜事務所 / 阪井 博夫

鋼橋での疲労破壊防止技術に関する研究に参加して
(株)横河ブリッジ / 射越 潤一

建築鉄骨における溶接接合部の性能確保のためのポイント
(株)大林組 / 新居 努

フェーズドアレイ法による鋼構造溶接部の超音波探傷検査
(株)ジャスト / 池ヶ谷 靖

海外実習生を受入れて感じた課題と提言
あすか創建(株) / 村上 任布

少数主桁橋の現場溶接継手
三和エンジニアリング(株) / 床鍋 友紀

鋼橋の溶接及び検査手法の最適化について
川田工業(株) / 藤田 敏明

高品質な高圧ガスパイプラインの施工能率向上
JFEエンジニアリング(株) / 井上 弘章

レーザブレーズ接合(Laser Beam Brazing)の高速化へ向けてのアプローチ
ホンダエンジニアリング(株) / 堀向 俊之

鉄骨H柱溶接ロボットシステム
(株)神戸製鋼所 / 岸川 浩久

日本国内における欧州溶接認証取得
ナブテスコ(株) / 森本 和憲

海外での厚板橋脚の溶接施工指導
JFEエンジニアリング(株) / 高畑 清治

オーステナイト系ステンレス鋼配管への自動TIG溶接の導入
三菱電機(株) / 伊藤 裕介

化学会社における溶接管理技術者の役割
旭化成(株) / 栗原 朋之

溶接技術競技会参画を通した人材育成について
川重冷熱工業(株) / 齊藤 拓真

アルカリSCC対策としてのPWHT温度について
ENEOS(株) / 高安 潤

石油精製反応容器の配管部に発生した高温損傷の原因調査と補修溶接対応
日本製鋼M&E株式会社 / 石垣 良次

二相ステンレス鋼の商品化に対して苦労したこと
(株)アロイ / 中村 浩紀

プラント・エンジニアリング会社における溶接管理技術者の取組みと今後の展望
経済産業省 産業保安グループ 高圧ガス保安室 / 友松 一郎

溶接型排気弁の製造コスト削減の取組みについて
(株)三井E&Sマシナリー / 小濱 大輔

SUS316LTチューブの粒界割れに関する対策例
(株)三井E&Sマシナリー / 三隅 勝正

柱梁接合部のぜい性的破断防止対策について取り組んできたこと
(株)竹中工務店 / 鈴木 直幹

セクタスキャンが可能なアニュラアレイ探触子の開発
(株)アミック / 西土 隆幸

WE-COM " は、" ウイコム " とお呼びください。 WE-COM は登録商標です。®WE-COM